ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

 

別に暮らしている家族とのやりとり

 

お子さんがひとり暮らしを

している方

 

どれくらいの頻度で

差し入れ等

送っていますか?

 

 

向こうから頼まれたら?

 

定期的に?

 

その時にお手紙とか

同封します?

 

連絡だけ?

 

 

我が家では

季節に1回くらい

 

特に間隔も決めていません

 

 

コロナ禍以降

物価も高騰しているのに

 

仕送りはほとんど

変えていないから

 

親戚から新米が届いた時や

 

保存の利きそうな食品などを

送っています

 

お手紙はつけません

 

誕生日には

カードを添えるくらいですね

 

 

今の学生たちは

年賀状もLINEだったり

 

手紙だと

重たいかな・・・

という気がしますし

 

息子は意外に

ちょっとした手紙でも

 

取っておきそうなタイプなので

なおさら

 

送る前に

「今度送るよ~」

って連絡して

 

ちょっとした近況を

加える

 

 

向こうからも

「ありがとう~」

くらいです

 

LINEだったら

削除もできますし

 

送った後の

どうだった?は聞かない

 

もうこの冬は

スープ類はいいよ

 

とか

 

コーヒーは

たくさんあるよ

 

とか

 

情報をくれるので

そこはちゃんとチェックします

 

     

 

前向きな言葉遣いを学ぶ

 

今思い出すと

小さな頃から

子どもたちに対して

 

 

あなたを心配しています

凝視

 

メッセージを

たくさん送っていたなと

思います

 

全然信頼してあげなかったな

 

心配だな・・・

大丈夫なの?

○○になったらどうするの?

 

って自分が安心するための

言葉ばかり

 

安心しているときだけ

 

応援するよ

いいよ、やってごらん

 

って言う身勝手な

親でした

 

 

 

わたしの母は

結婚して今の場所に引越してからは

 

年に数回会うだけだったのですが

会う度に

 

疲れた顔をしているね

痩せたんじゃない?

 

と言い

その裏には

 

「わたしがいないと大変な娘で

いてほしい」

 

が透けて見えてイヤでした

 

でもわたしも

そう変わらなかったのかも

 

 

さらに

わたしがあまり連絡を入れないと

 

最近あなたの夢を

よく見ます魂

(こわすぎる)

 

とか

 

父の愚痴を

言ってきたり・・・

 

 

 

わたしは変えよう

 

いろいろな連鎖を

断ち切ろう

 

と思っても

なかなか実行できて

いないかもしれないけれど

 

息子に送る

LINEの言葉は

 

できるだけ

前向きな言葉に

変換しようと思っています

 

 

 

 

近況報告

 

ウサギちゃんがいなくなって

寂しいし泣くうさぎ

 

またお迎えしたら

世話で忙しいからネガティブ

 

今のうちにいろいろ

出かけています

 

 

 

変換キラキラ

 

 

 

次にまた

ウサギちゃんをお迎えしたら

 

一緒に遊ぶのが

楽しすぎて飛び出すハート

 

ま~た

家にこもりそうなので爆笑

 

行きたいなって

思う場所には

 

積極的にでかけています

 

つまり

元気で楽しくやっています!ニコニコ