ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

GW明けから夏休みまで

学校は行事が続く時期ですね

 

運動会

修学旅行

遠足

 

中学生以上なら

様々な大会 予選

 

合間には定期テストも・・・

 

 

今年は制限も解除されて

精一杯がんばるぞ~チョキ

というお子さんもいると思います

 

でも

天候は不順

感染症もなくなった訳ではない

 

豪雨や地震

コロナに加えて

インフルエンザや

他の感染症まで流行して

 

学級閉鎖や学校閉鎖の

話も聞きます

 

 

 

目標にしていた行事が中止になったら

 

突然の緊急事態宣言の時のように

急に長期に拘束されることは

なくなるかもしれないけれど

 

目標にしていた行事が

突然中止になってしまったら

 

やはり子どもは

心を痛めるでしょう

 

 

今までの努力も無駄だったなガーン


頑張っても

意味がない気がするもやもや


もう毎日つまらな~い泣くうさぎ

 

 

どうやって心を回復したらいいのか

「学校では教えてくれない

自分を休ませる方法」

 

に書かれています

 



同じ思いを抱えている仲間

3ステップを試しましょう

 

①つらい気持ちを出し合う

   悔しさ 悲しみ 怒り

 

②がんばったことを認め合う

  本番はなくなっても

  積み上げてきたことを認め合う

 

③もし実現していたら~を想像

   きっと楽しかった!

   成功した!

   良い成績を残せた!

 

この3ステップで

1つの行事に

心の区切りをつけられる

ようになるそうです

 

 

親は何ができるのだろう

 

とりあえず

心が痛んでいることを

認めてあげたい

ですね

 

いつもより長く

友人とLINEを

やりとりしていてもいい

 

ボーッとしていてもいい

 

 

言ってはいけないのは

 

せっかく時間が

できたんだから・・・

 

お手伝いしてね


課題すすめておけば?

 

とか

 

感染対策ちゃんとしてたの?

はしゃぎ過ぎたんじゃない?

 

なんて言葉なのでしょうね

 

 

 


 もっと詳しく知りたい方は