ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

 

新年度開始から2週間

 

そろそろ疲れが

出てくる頃ですね

 

学校では

新入生はお互いのために

 

上級生は新しい先生のために

 

毎日毎日

 

自己紹介の時間があるかもしれません

 

 

それを

 

やったー友だちを作るチャンス笑ううさぎ

 

とか

 

授業時間つぶれるし

まあ、いっかにっこり

 

なんて思える子どもはいいけれど

 

 

みんなの前で話すのが苦手泣くうさぎ

 

 

どこまで話したらいいの?

 

そんなに多くの人に

知られなくてもいいんだけど汗うさぎ

 

 

なんてビクビクしている子どもも

いると思います

 

 

うちの娘も(私も)

どちらかといえばそのタイプ

 

クラスの人数 

20人超えたら

十分 大人数です

 

話した言葉は消えるけれど

 

娘の小学校は

自己紹介シートなるものを

 

数ヶ月掲示板に貼っていました

 

最初の授業参観まで!

 

高学年なら

自意識も高まり

 

親たちにも読まれると知っています

 

さらに筆が進まなくて

 

先生にさんざん催促されて

最後に提出していたし

 

出さなかった時も

あったかもしれません

 

 

でもね

 

声が震えちゃっても

 

書かなくていいこと

書いちゃったな~

 

こっちを書けば良かったな~

 

と気にしても

そのうちみんな忘れます

 

大丈夫にっこり

 

 

 

先日多くの人で賑わう

大きな公園に行きました

 

ボートに乗る人

レジャーシートを広げる人

イベント並ぶ人並ぶ人

花畑で写真を撮る人

 

好きな場所で

好きなことをしていました

 

年齢も人数も

服装も国籍も

 

本当に様々で

 

開放的な屋外だったことも

あるかもしれませんが

 

そんなに周りの人は

自分を見ていないし

 

見ても忘れるだろうし

 

好きなように

のびのびしていいんだな

 

と感じました

 

当たり前のことなんですが

 

 

たかが学校の小さなクラス内

と言っても

 

だからこそ気になるのですよね

 

 

そんな時は思い切って

もっともっと人の多い外に出かけて

 

一度自意識を解放してみませんか

 

 

気候もいいし

お花も咲いているしチューリップチューリップチューリップ

 

平日にはまた

意識が戻ることもあるかもしれませんが

 

1回風を通すと

少しエネルギーが回復しますよ

 

 

 

新年度は始まったばかり

 

ゆっくりいこう