ブログを訪問して頂き
ありがとうございます

チャットGPTが話題になっています
偽情報やプライバシーの侵害など
多くの懸念も浮かんでいますね
ビジネスの世界の煩雑な業務を
減らすには
簡単に文章を制作してもらえるのは
合理的だと思うのですが・・・
自分の気持ちを表現するために
文章を書くことを選んでいる人にとっては
普及するのでしょうか?
最近の朝ドラでも
生みの苦しみを味わいながら
環境を変えてまで
言葉を探して探して
短歌や随筆を書く青年が
登場しましたが
絵や音楽で表現する人
ダンスのように身体で表現する人
自分の気持ちを表現する方法は
人それぞれ
声に出して直接伝える
勇気のある人はいいけれど
それができない人には
文に表すことって
大きな意味を持つ方法だと思う
言葉で表現することが
自分に合った方法だと
認識できるようになった大人は
それでもAIに頼らず
自分で言葉を探していくのだろうと
思うけれど
自分探し中の子どもたちは
どうかな・・・
自立するまでに
知識だけでなく
経験も必要だと思うけれど・・・
自分とは合わないものを
見つけるのも経験
失敗したから
たくさん学ぶこともある
英作文の添削には
役に立つのかもしれないし
実験データをまとめる
レポートは早く書けるように
なるのかもしれない
知識を得るための学習には
便利なツールなのでしょうね
初めは席が隣だからって
仲良くなった友だちと
いろいろ過ごすうちに
???
なんでも話せる
気の合うタイプではないな
って気付くこともあるし
喧嘩してた友だちが
本音をぶつけられる相手だと
後になってわかることもある
この人と仲良くなりたいな
と思う気持ちは自然だけれど
仲良くなるために
AIに頼ってメッセージを
考えてもらっていたら
AIが考えたことが
自分の気持ちなんだと思いこんで
やっぱり違うかも・・・
という本音に蓋をして
軌道修正できるのかな
ザワザワした心を
AIは説き伏せてきても
癒やしてはくれないような
気がします
失敗したらだめなの?
遠回りはだめなの?
みんな最短経路で
たどり着くのが良いこと
という社会はなんか冷たいな
なんて思ってしまいます
(失敗も含めて)
経験したことも大切にしたい
苦しみながら
時間がかかっても
一歩一歩進みたい
私にはまだチャットGPTは
遠い世界のようです