ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

不登校関連の本やブログを読むと

 

子ども自身の心のエネルギーが

溜まってくると

 

ウズウズと動きたくなって

自然に動き出します

 

と書いてあります

 

うちの娘ちゃんは

どれくらい溜まっているのだろう?

 

12月に入り

クリスマスクリスマスツリーやお正月用品鏡餅

街は溢れてきます

 

そろそろ来年のカレンダーや

手帳の準備を始めている方も

多いと思います

 

キッチン横のカレンダーは

子どもが入園→入学→在学中は

 

それぞれの予定を

(わたしが)書くために

いわゆる縦に分割された

ファミリーカレンダーを使っていました

 

息子が一人暮らしを始め

息子の欄は

 

年数回の帰省予定と

各種、お金お札の振り込みだけ

 

昨年末はまだ

娘が進級はできなくても

まだ在学中で

 

残り少ない3学期の予定を書いたり

転校すればその予定を書こうと

 

今年もファミリーカレンダーでした

 

でも結局

娘は無所属を選び

 

今年1年

4月以降は娘の欄も

ほぼ埋まることはありませんでした

 

来年のカレンダーは

もうファミリー用はやめました

 

息子と娘に何か変化があったら

明るい色のペンか

可愛い付箋やシールで書き込もう

と思いますニコニコ

 

 

娘ちゃんのおうち生活も

1年が近づいてきて

 

わたしのほうが

ウズウズしてきました

 

来年は何をしよう?

 

行きたいところ

読みたい本

見たい映画

 

そんなリストを作って

カレンダーだけでなく

自分の手帳も

 

年越しまで楽しんで

準備していきたいと思いますおねがい