ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

オケの練習から帰宅すると

夫がよく聞きます

 

今日は楽しく弾けた?

 

ここでいつも考えてしまう

面倒な性分のわたしです

 

 

オケの練習が楽しい

楽しく演奏できた

 

わけではないんだよな・・・って

 

 

パターン①

 

メンバーと練習の前後に

楽しく談笑   ニコニコ

 

指揮者の先生の指導が面白いニコニコ

 

でも難所はまだまだクリアできていないアセアセ

 

<評価>  今日の練習は楽しかった

        でも楽しく弾いていない

 

パターン②

 

指揮者の先生が厳しい先生で

ピリピリした雰囲気ガーン

 

談笑どころではない

休憩時間も自主練アセアセ

 

難所は少し進歩したかなニコニコ

 

<評価>  少しの達成感はあるけれど

        今日の練習は楽しくはない

        疲れたよネガティブ

        

 

パターン③

 

指揮者の先生  楽しいニコニコ

 

クリアできた箇所が増えるウインク

 

メンバー内で揉めてる・・・えー

 

<評価>  今日の練習は楽しくない

 

こんなふうにいろいろありますよ

演奏会終了の時に

トータルで楽しければいいんですウインク

 

 

夫は楽器の経験がないので

 

今日の練習が楽しい

上手く弾けた

 

だと思っているようです

 

 

自分が上手く弾けて楽しい!

なんて思ったことは

 

1回もないんですが・・・爆  笑

 

 

こんな面倒な性格の親を持つ

娘ちゃんですから

 

 

学校は楽しかった?

なんて聞いてみても

 

答えはなかなか出ないと思う

 

勉強ができたら学校は楽しいの?

 

部活を頑張ったら楽しいの?

 

人間関係が上手くいっていたら

学校生活は全てハッピー飛び出すハートなの?

 

そんな単純にはいかないよね

 

わたし自身の学生時代を

振り返っても

 

成績が好調の時期が

楽しかったとは限らないし・・・

 

 

娘ちゃんは

気持ちを言葉に置き換えるのに

とても時間がかかります

 

 

ですから

退学する最後の日に

 

部活と個人研究は楽しかった

 

って担任に口答で伝えられたのは

 

すごいことなのではないかと

思います