ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
先日の小学生のレッスンの1コマ
What do you like to do?
(好きなこと、趣味を教えて?)
自分の答えを考えていた男の子
「1番楽しいのはゲームだけど・・・![]()
サッカーも習ってるし
そっちがいいかな・・・
」
「えっ 楽しいならゲームでいいんじゃない?
英語ではplay video gamesって言うよ」
とわたし
「えっ
好きなことが
ゲームって言っていいの?」
「好きなことがゲームなのは
悪いことではないよ」
不登校でそうでなくても
ゲームそのものが悪
とは思いません
ゲームだけになってしまうのは
何か原因があって
そこを見ないといけないな・・・
と娘の不登校を経て
思うようになりました
数日前のドラマの中で
ゲームは
害悪でしかありません!
とすごい形相![]()
叫んでいるお母さんがいました
(きっと何か理由があるはず・・・
という描かれ方でした。
今後理由がわかるかも)
きっとあのお母さんの子どもは
ゲームをするたびに
罪悪感を持っているのだろうな・・・
同じように
親が学校に行ってほしければ
行かない自分を責めるし
無所属であること恥じれば
ますます出歩けなくなる
昼夜逆転をなおそうとすれば
ますますこっそり行動するようになる
親子って
どこかで繋がっている
だったら親が
自分自身を大切にしたら
自分を大切にするって
快適だよ
自分を大切にするために
合わない学校をやめた
決断に自信を持っていいよ
って伝わるかな・・・
先月受けた人間ドックの結果
いくつか再検査中です![]()
娘ちゃんも
しばらく歯科検診行ってないよね?
(無所属だもの健康診断ないし)
娘の笑顔が見られるまで
まだまだ元気でいないとね![]()
