ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
趣味の音楽活動の
演奏会が近づいて
臨時練習も多く
腰痛や指のマメと戦っています
先日のニュースで聞いた話
コロナ禍で女性の自殺が
とても多かったので
女性への手当を検討している
これはこれで
助かる方もいらっしゃる
と思います
でも
飲食店に補助金が出れば
うちの業界だって!
という声が上がるように
「女性」に括ると
また批判も出るのではないかな…
とも思います
コロナ禍で人々は
様々な物を失いました
限りある予算の中で
優先順位をつけながら
様々な立場の方に
支援をしようとして
下さるのでしょうが
そもそも
王道を外れたら
人生もう終わり…
という
社会の不安感が変わらないと
わたしにも~
わたしにも~
が続いていくだけなのでは?
大手企業に勤めること
学歴
性差による仕事や
家庭の負担
こちらが普通の生き方
こちらが幸せの形
と多くの人が考える道と
別の道を選んだら
(外れたらという言葉は使いたくない)
もう絶望
という不安感がなくならないとね~
私も
娘が不登校→無所属になるまでは
不安で押し潰されそうでした
今でも
全く不安がないわけでは
ありません
でも
ブログや様々な媒体を通して
カチコチの価値観が
大きく変わり
心身共に健康ならば
娘は娘の道を
進んで行けるのではないかな
と思うようになりました
何も決まっていませんけどね
家族や自分が
不登校経験がある人が
前向きになっていく過程が
少しでも
自分流で生きていく人達の
力になれば
こんな道もあるんだよ
と教えてあげられるなら
これからもゆっくりと
ブログを続けていこうと
思います
私は
スピリチュアル的なものは
関心がありませんが
前向きでいると
前向きな方に出会える気がします
たくさんの
先輩不登校ママさんたち
との出会い
(ブログを拝見するだけですが)
近くにも理解できる
嬉しい出会いもありました
それはまた
別の記事で書こうと思います!
最後までお読み頂き
ありがとうございました