ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
台風の被害が
少しでも軽く
また早く回復しますように
息子の大学院合格の知らせを
聞きつけて
実家の母からのメール
「○○君なら、
当然と思ってた!」
私はちっとも嬉しくありませんでした
むしろ不愉快でした
毒親フィルターが
かかっているのかもしれません
考え過ぎなのかもしれません
でも
合格に至るまでの努力とか
背負っていたプレッシャーとかを
全てないがしろにされているような
気がして
合格して当然なら
不合格なら何て言ったのだろう?
○○君に限って
信じられないわ!
でしょうか?
私が就職氷河期に
なかなか内定がもらえなかった時は
あなた
どうしちゃったの?
努力したの?
だったし
子どもや孫に対して
成功した姿しか
見えていない
(見たくない)
のが伝わってくるのです
同じように
○○さんの子どもだから
お父さん(お母さん)が優秀だから
成功して(合格して)
当たり前よね~
地頭がいいのよね~
と言う言葉も
好きではありません
今ではしないけれど、
ママ友に
ムキなって反論してしまったことも
あったな~
親は親
子は子
別の人間なのに
私の実家は特に
性格や行動について
長所も短所も親に似た説
を強く推す傾向があって
息苦しかったな~
そして
短所はうちの系統ではない
でまとめるのも
不愉快でした
本人の個性も無視
環境とか時代も無視
母の言葉も
近くに住んでいて
私たち家族の様子を
頻繁に見ているなら
私の受け取り方も
変わるのかもしれません
もはや
遠方にいる
成功した自慢の娘家族
と言う妄想があるのではないか
と思えてしまう
あ~息苦しい
私が娘の不登校について
なかなか打ち明けられなかったのは
その妄想にこたえなければいけない
という呪縛があったからですね
親の私たちと
あまり上手くいっていない娘が
無条件で甘えられる相手なら
救われたのかもしれないし
少し預けてみようか
とも思えたけれど
祖父母の電話にも出ないのは
つまづいた自分を
見せたくない相手
なのでしょうね
私はもう打ち明けたので
好きにのびのび過ごします
自慢の娘になんて
ならなくていい
そして娘にも
堂々としいて
いいんだよ
と伝えたいと思います