ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
雷⚡️ゴロゴロいっています
そろそろ2023年の
手帳やカレンダーの話題が
聞こえるようになってきました
でも
4月始まりの学校の年度は
まだ半年以上あるんですよね
実際の授業日数は
それほどないですが…
高校生以上で
後数回しか欠席したら
留年確定の状態で
夏休みが明けるのは
親にとっても苦しいものです
去年の私です
9月からの復活&挽回
わずかな望みをかけて
計算しながらの生活
欠席連絡をする時のモヤモヤ![]()
気にかけて下さる先生
ごめんなさい![]()
あとちょっと頑張れるよ
と子どもへの期待
(プレッシャー
の裏返し)
どんな声かけが良かったのか
悪かったのか
と自責の念![]()
苦しかったな~
とにかく苦しかった
娘も苦しかったと思う
始業式&テストをスルーしたけど
翌週は頑張って登校
3週目にはリミットが来て
10月最初に留年確定
怒涛の1ヶ月でした
留年確定しても
年度末までは在籍できる
部活も修学旅行も
参加していいんだよ
という先生からの言葉で
娘は本当に行事、部活
個人研究のみ参加して
年度末で退学しました
留年確定した時に
この日は行こう
と選んで決めていたような
気がします
いつまでも
揺れていたのは親の方
勝手に期待していたのに
早くに覚悟を決めて
手離してしまえたら
お互い楽だったのかな
でも渦中では
そんなことは考えられず
ひたすらグチャグチャ
とことん悩んだから
最終的に手離す事が
出来たのかもしれません
もう、気にしてないわ![]()
って
割りきったふりしていたら
抜け出せなかった気もします
我が家は
親娘で話し合いができない
状態だったので
ひたすら行動に出るのを
待つしかなかった
1度に複数の事を
決められない娘だから
まずは登校する日
↓
次の年度の過ごし方
(留年、転校、無所属)
↓
ゆっくりゆっくり🐌
決めて…
何回も書いていますが
長かった~
今、ギリギリの状態で
9月を迎えられたお母さん
長くて苦しいけれど
最終的にそれなりの結果に
落ち着きます
自分を大切にしてください
ごめんなさい![]()
こんなことしか
言えません
我が家の次のステップは~
そろそろ
秋の高卒認定試験の出願
締め切りだよ![]()
夫は出願の気配がないのを
すごく気にしています
試験の日程を
知らないかもしれない
忘れてるかもしれない
ちょっと、聞いてみたら?
ねぇ、今日は聞いた?
と毎日うるさ~い![]()
知っている気がするし
受けないなら
何か理由があるのだろうし
(夫は娘は何も考えていない派)
今年度は
口出し、提案なし
全てスルーと決めて
娘から頼まれたことのみ
淡々とこなそうと
思っています
これはこれで
結構苦しいのよ
過干渉クセがついているから
だから私は
仕事や趣味に気持ちを分散させて
ゆる~く見守っています![]()
しびれを切らした夫は
自分でLINEを送ったそうです
そうそう、気になる人が
直接聞けばいい
伝え方が上手くいかなくても
その2人の間で
コミュニケーションの練習
してください![]()
ワンオペで任せっきりだった
その結果は
夫の課題なのだから
がんばれ🚩😃🚩
