ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
毎日暑くてたまらなかったのに
今週は台風の影響で
お天気が悪い日が続くようですね
天気予報を見て
洗濯量や回数を決めているのに
ずっと曇りのはずが
かなりの雨が降り
あ~あ、浴室乾燥![]()
こうなるなら
もっと脱水しておけば良かった
消臭剤も使っておけばよかった
(生臭くなる
)
と残念な気分でした
天気と同じくらい
お母さん達が気になるのは
子どもの機嫌
特に不登校だったりすると
ちょっとした動作や
顔の表情にも
ピリピリしてしまいますね
わたしもそうでした
今でも
表情や行動は気になります
でも課題の分離
という言葉を知ってから
心がけていることが二つ
①そのイライラは誰に向かっているの?
②どれくらい続いているの?
を見極めることです
自分を責めてしまう
以前のわたしは
子どもがイライラしていると
わたしに怒ってる?
と心配することが多かった気がします
わたし、何をしたのかな![]()
また怒らせたかな
機嫌をなおすために
何ができるかな
頭の中で
このプロセスを次々に追って
必要以上に声をかけて
余計な手出しをして
でも娘の機嫌は
全く良くならない
それどころか悪くなる
私の気持ちは
なんで良くならないの?
手伝ってあげたのに
気遣ってあげたのに
小さな頃から
周りの顔色、機嫌を観察し続けた
わたしのクセなんでしょうね
今はというと・・・
娘が手を滑らせて水をこぼす
(けっこうよくある)
イライラして![]()
そのコップを投げるように
シンクに置いていってしまう
娘のイライラは
手を滑らせた自分自身に対するもの
だから「どうしたの?」
と声はかけるけれど
手伝いもしません
こぼした水の拭き方が甘くても
その場で拭き直したりも
しません
いなくなった後で
そっと拭きます
誰でも手元が滑ることはある
床を拭くのは
こぼした娘を責めたいからではなく
自分が不快に思いたくないから
お母さんはわかってくれない![]()
というレッテルを貼られているわたしなので
わたし自身の気持ちを
正確に伝えるためには
気を遣っています
不機嫌は続いている?
イライラして部屋に戻った子ども
次に降りてきた時はどうかな?
親に向かってイライラしていたら
足音ドンドン![]()
コップはガチャン![]()
ドアはバタン![]()
だと思うのです
でも夜眠りの浅い私が
ちょっとウトウトしていたら
そっと食器を置いて
そっと部屋に戻ります
自分に対するイライラを
自分で消化してきたのでしょう
これ、今日の話です![]()
だから
不機嫌な子どもを見ても
もうオロオロしません
誰かがイライラしてるとき
それって私のせい?
と思いがちな私
もうや~めた![]()
