ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
1年前の夏休み
夏休みの部活だけでも
また出席してみてはどうですか?
と顧問の先生に言われ
娘は動き出しました
部活に出るようになると
夏休みの課題も
取り組み始めました
とても嬉しかったです
夫は勉強を再開したことを
特に喜んでいました
留年になってもいい
家にいても勉強する習慣は
なくさないでほしい
と言っていましたからね
わたしは
部活を続けたい
という気持ちがあるなら
学校は嫌いではないんだな
勉強は後回しでもいい
一緒に楽しく過ごせる友だちや
目標になる部活があるなら
留年しないで進級できるように
頑張ってほしいな・・・
と思っていました
先生方も
夏休みの様子をみて
これは復活できる!
と思っていたようです
2学期スタート
課題テストは欠席
学校行事は出席
その合間に授業はぼちぼち出席
わたしは先生に教えて頂いた
時間割表を見て
あの教科はあと○時間
○曜日はもう休めない
せめて○時間目から行かないと・・・
と神経をすり減らしていました
疲れました
夏休み明けに
クラスの不登校気味の子が
通信制に転学したと聞いて
このままあと半年
ハラハラしながら過ごすなら
転校した方が楽なのではないか?
と思うようになり通信制高校も
調べてみました
本人には何も言いませんでしたけど
今思えば
楽になりたかったのは親
ですよね
誘導して無理矢理
転校させなくてよかったと思います
まあ、うちの娘ちゃんは
絶対誘導にのらなかったと
思いますが
10月半ばには
出席時間数不足で進級不可が
決まりました
ちょっとホッとしたのが
親の勝手な本音です
授業時間割
テストの時間割
部活や行事の日程
書類の提出期限
担任との連絡もあるので
把握しておくべきことも
もちろんありますが
もっと早い段階で
(中学生くらいから)
手を離していても良かったかな
と思います
現在のわたし
娘の高卒認定試験
出願時期はいつなのか?
だいたいは知っていますが
出願する時の書類を
わたしが持っているので
尋ねてきたら渡そう
と思っています
今年度は娘の動向を
知らせてください
と元担任から言われているし
失くさないよう持っています
来年度になったら
娘に渡すつもり
なくしたら自分で再発行しに行ってね
夫は
逆に細かく気にしてますね
いつから出願なの?
って聞いてきます
自分で調べてもいいんだよ
息子は大学院に進む予定なのですが
なぜか
その息子の試験日程は
詳細に調べているのです
(わたしは就職でなく進学、
試験は夏と帰省の時に聞いて
それで十分と思っていて
調べる気もなかったわ)
娘が去年模試を受けたとき
志望大学をいくつか書いたのですが
(留年が決まった状態で
どこまで本気で書いたのかも
わかりません)
○○大学がオンラインで
説明会やっているよ
なんて情報も調べている
わたしはもう
娘から言われるまで
絶対動かないぞ
と決めているので
ふ~んと聞いているだけです
経済的な心づもりは
必要かもしれませんが
どんな分野を
どんな道を選ぶのか?
と楽しみにしようと思います
先回りしているのは
夫の方かもしれません
でも外に出て仕事をしている夫は
わたしの先回り時期とは
ちょっと対応が違います
それはまた
次の記事で書きたいと思います
長くなりました
お読み頂き
ありがとうございました