ブログを訪問して頂き

ありがとうございます



前回の記事の補足です


娘がいつ起きていつ寝ても

それではそれでいいや

と思えるようになりました


もちろん最初から

受け入れられたわけではありません


  五月雨登校期

気持ち


なんで起きられないの?

なんで早く寝ないの?


早くお風呂に入ればいいのに


寄り道しないですぐ帰って

体力温存すればいいのに


なんか不満ばかりえー


行動


起きてこない時はドアをノックハッ


何とか起こさないと!

と気持ちが焦って


コンコン、からドンドンピリピリ

になってしまう時もある


自分がされたらイヤですよね



  不登校期


気持ち


ゆっくりさせるのがいいって

聞いたし、そっとしておこう


でも夜中明け方うるさいの

気になるな~プンプン


こっちも

昼間の生活があるんだからえー


昼間に活動する人が

普通でまとも

それを優先させてよね~

というイライラ💢あり


行動


せっかく寝ているのに

掃除機かけたら

起きてしまうかしらタラー


時間帯はともかく

睡眠不足だと体力が落ちて

さらに行かなくなって

しまうかもショボーン


静かにしておかないと

という配慮

機嫌を損ねないように

というビクビクした不安

気持ちもあり


なんで私の方が

我慢してるの?


と時々気付いては

腹が立ったりプンプン

落ち込んだりショボーン




  中退 その後


起床 就寝 食事 入浴

一切指示なし


寝坊して何かできなくても

食べ損ねても

まぁ何とかするでしょウインク


一応何とかなるように

作り置き、買い置きしてあるし

→私が楽だからね

不規則な人に合わせるの大変💦


夜中明け方うるさいなピリピリ

→体力的にキツい時は

    短時間の昼寝でカバー


娘ちゃん、寝ているみたい

→物音で起きてもお互いさま

   眠かったら、また寝るよねニヤリ

   

昼寝している私を

起こさないようにする

気持ちはあるのだから

まぁ

ゆるしてあげるてへぺろ


掃除機かけても

楽器弾いても

うるさいなムキー

って言われたことはないし


むこうもお互いさま

って思っているかもね


もしかしたら

自分の音に気付いていない

可能性もあるし


今度伝えてみようかな?




みんな自分勝手?

みんなバラバラ?


どう思われてもいいやニヤリ

現在はこれで回っている

家族なんだから


ずっと続くかもしれないし

変わるかもしれない


みんな早寝早起きでも

全部快適なんてないし


一緒に生活するって

お互いに少しずつ


配慮し合って

我慢もして

対策を考えて


なんとか合格点で

過ごして行ければ

いいんじゃない?