ブログを訪問して頂き

ありがとうございます



今年度も

ラジオ英会話を聴いています


加えて

英検対策に

ラジオビジネス英語

も聴き始めました


前回の英検や

以前TOEICを受けた時に

いつも感じるのは


いわゆる企業に勤めた

経験がない私は

ビジネスシーンの問題に弱い💦


社内メールやプレゼンで使われる

定型文も知識がないのです


今年度のラジオビジネス英語

日米の自動車会社の合併を

スタートに


両方の会社から集まった

ミーティングや視察

といった場面が出てきます



先日聴いた放送では

日本側の責任者

アメリカ側の責任者

アメリカの組立工場を見学


何か組み立て過程で

ミスをしたら

上の紐を引っ張って

知らせる仕組みを聞いて


その人がミスを恥ずかしがって

紐を引っ張らなかったら?キョロキョロ


と言う質問に


正直に話すなら

間違いは悪いことでは

ないですよ


さらに


最近リコールはありましたか?


もちろん。でもそれは

悪いことではなく

改善の余地があるということニコニコ


と言うやりとりが


実際のアメリカの工場が

どんな雰囲気なのか

知りませんが


社内が

間違い=恥ずかしい

とならなければ

隠蔽もないでしょうしえー


早く発見できて

おおごとにならないのではないか

と思って聴いていました


寛容な世界…キラキラ



とはいえ私も


自分のミスや欠点

子どもミスや欠点を

恥ずかしい

知られたくない


と言う思いがなかったわけでは

ありません


安心してつまづいたり

失敗ができる家庭だったら

娘たちも楽だったのでは

ないかな…悲しいと少し反省


娘の不登校や中退について


同じ悩みを持つママ友や

寛容な人だと知っている

知り合いには

気軽に話せる


でも固定観念や

世間体に縛られている人

(うちの両親のように)

には娘のことは話づらかった


私自身が娘のことを

恥ずかしいとか

知られたくないって

思っているかだけではなく


相手がどんな器を

持っている人か

にもよりますよね


誰も好んで

傷つきたくないですから


言い訳でしょうか…





不登校や中退は

失敗ではなく

自分に合った違う道を探す

大切な時間


過去は変えられないので

今 一生懸命生きている

その状態を

見守ってあげようと思います