ブログを訪問して頂き

ありがとうございます

 

娘の方向が決まったところで

ブログのタイトルなど

更新いたしました

 

これからもよろしくお願いいたします

 

 

これから数回、

進学校でみられる不登校について

私なりに思ったことを書いてみようと思います

 

記事を書くにあたって参考にしたのは

 

①公立進学校 自由型 

②公立進学校 規律型 

③私立中高一貫校  

④大学付属校 

 

明記しませんが

私自身の母校、

教員経験のある学校、

子どもたちが通った学校です

 

子ども達や友人の言葉や様子を元に

まとめてみます

 

 

進学校への受験を検討されている方

すでに入学が決まっている方

もし不安に思われるようであれば

 

不安を煽ることは意図していないので

スルーして頂けたら…と思います

 

あくまでも個人の見解ですし

特に新しいことでなかったら

すみません😣💦

 

 

 

校風の違い

 

進学校といっても校風はそれぞれ

私立はもちろん学校によって

個性がありますが

公立進学校でも違いがありますよね

 

偏差値が高くても自由

またはキツキツに管理されている学校

 

どちらの学校でも

不登校生に多い

完璧主義の優等生タイプであると

息切れをしてしまう

可能性があると思います

 

 

進学校規律型

 

規律型の学校は

課題の進め方も細かく管理されて

大量の「週末課題」

を毎週抱えることになります

 

今週は部活の試合があるから

来週にまとめてやろう

なんてことはできません

 

試合会場まで課題持参で

往復の電車内を使ってでも

こなす人もいます

 

実際には

毎週完璧に提出していない人も

いるのでしょうが

本人がそれを許せない

コースから脱落してしまうのでは?

とこわくなって

大きなプレッシャーを抱え続けることに

なるでしょう

 

キツいですよね

 

 

進学校自由型

 

自由型の学校は

毎週単語テスト等があっても

課題に関しては長めのスパンで

定期テスト毎 など

決められている学校もあるようです

(量は半端ないですけれど)

 

まだまだ時間があるさ・・・ニヤリ

 

みんなまだやってないって言ってるし

(実は進めている人も多い

進学校あるある、です)

とのんびりしていると

気づいた頃には

到底期日までにこなせない量が

残っているガーン

 

でもあきらめられない

中学までは全部終わらせるのが

当たり前だった

終わらないで出すとかありえない

と思ってしまうと

かなりメンタルがやられます悲しい

 

また勉強以外の面では

 

校風が自由だと

行事も活発で、楽しいことが多い

 

せっかく頑張って入学したのだから

満喫したいですよね

 

校則も自由なら

女の子は特におしゃれだってしたい

 

ゲームもすごく得意な子もいるし

部活でも業績を残す子もいる


つまり

 

勉強の厳しさ

行事や部活の楽しさ、キラキラ生活

この3つを両立しないといけない

 

 もちろん、全部手に入れたら

すごくステキな場所だ

 

そして周りには

それを全部こなしてしまう

超人もいるので

少しつまづいても

頑張ろう、頑張れば自分もできるはず

と苦しむことになります

 

親も我が子の素敵な姿を

想像してしまいますね

 

 

進学校での不登校で

 

それなりに成績の良い子達が

集まっているから

今までにはない点数や順位で

落ち込んでしまう

 

という話がありますよね

 

それも正解だと思います

最初の全体保護者会でも言われました

 

自分は高校生活は勉強にかける!

と勉強だけに絞ってしまえれば

まだ少し追いつくこともできる

 

勉強に部活が加わると

かなりキツくなる

 

3つはさらにキツいです

 

別に全部こなさなくてもいいんですよ

でも、本人が割り切れるか

どうかですね

 

最近は芸能人でもアイドルでも

勉強に力を入れている人

が多いですね

 

きっとその人達は

時間のやりくりが上手なだけでなく

 

何かを捨てる、あきらめる

までいかなくても

 

自分の目標を決めたら

この項目は限りなく100%

ここは50%、これは「今は」30%

というように気持ちも振り分けている

のではないでしょうか

 

みんな同じく

1日24時間しか

持っていないのですから

 

 

 

真面目で不器用で頑張り屋さんな子達へ

 

そんなに苦しまなくていいんだよ

自分のベストでいいんだよ

 

でも全部やりたかった気持ちはすごいし

それに挑戦したこともかっこいいよ

 

 

ってもっと早く言ってあげられたら

良かったのにな・・・

と母の反省もこめてまとめました