ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
娘ちゃん
今回は気持ちの立て直しに
少し時間がかかるようです
歩き方、ドアの閉め方
物の扱い方で
まだまだ怒りが
残っている様子が伺えました
でも
登校に間に合わなかった日から
食事はとっています
昨晩?今朝?
お風呂も入りました
昨日のゴミの収集日に
早朝ゴミを出していたのは
自分に対する反省かな?
それならまた1つ成長したぞ
2階廊下はそのままにしています
見るたびに私達も
おそらく本人も
イヤな気分になるけれど
もう少し待ってみよう
と夫を説得中
夫は
自分が我慢できない
そして自分だったら
片付けてもらったら助かるから
娘も(いや世界中の人も)
同じ考えだと思う!
と言う思考なので
片付けたくてウズウズしている
なにしろ
息子の部屋のクローゼットを
片付け中なのです
あまり勝手にさわらない方がいいよ
と忠告するのですが
自分の物が(昔の作品とか)
カビているよりずっといい
片付けして(良いことをして)
文句を言われる意味がわからない
と聞く耳を持たないので
夫と息子の問題だな
と私も手を引くことにしました
娘が暴れて泣いて居た時
留守にしていたので
ばらまかれた教科書類が
今日も物が見つからない!
という自分に対する怒りなのか
もう勉強も学校もイヤだ!
見たくない!
なのか察することが
できていません
以前の私なら
なんで教科書を雑に扱うの!
高校の教科書って高いのに
とか
普段から片付けないからだよ!
なんで私が片付けるの?
と怒りと不満
だらけのまま
すぐに片付けたかもしれませんが
自分を落ち着かせるために
できれば
娘の気持ちの欠片を
見つけられるように
もう1日だけ様子を見ようと
思います
それでも変化がなければ
連休最終日には
通りやすくなるよう
(すごい状態なんです)
簡単に積み上げておこうかな
次の一週間は
スッキリ始められるように
リビングにお雛様を
飾りました
お内裏様とお雛様だけですが
三人官女を始めとする
他のみなさん
来年はスペース空けます!
待っててね
ここ数年、
忙しい、誰も喜ばないと
飾るのをさぼっていました
でも明るくなりますね
今年は1つ1つの
行事をゆっくり楽しみたい
気分です