ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
学校経由で
今年度での退学の意思を示した娘
その後穏やかに過ごしています![]()
ウサギちゃんも
よく撫でてもらって嬉しそう![]()
昼夜逆転していますが
出かける日は
なんとしても
合わせて起きるので
気にならなくなりました
1年前はどうやったら
朝型に戻るのか
エナジードリンクを
止めさせられるのか
そんなことばかり考えていました
私が出かける時は
一声かけますし
昼過ぎまで物音がしないと
一回は大きめにノック
して
生存確認しますけどね![]()
基本自由にしています
娘が担任伝えた内容を
夫に話しました
夫は…
憮然
というか内心![]()
の様子でした…
自分からわざわざ登校して
意思を伝えたことに
大喜びしていた私![]()
とは真逆でしたね
「なんでイバラの道を
選ぶんだ?」
が最初に出た言葉でした
夫は
留年してやり直してほしい
と言ってましたから
「転校もしないなら、
ずっと家にいる気なのか?」
私は
「一番○○(娘)らしいと
思ったけどね~![]()
プライドの高い○○が
先に行く同級生を見ながら
同じ学校で過ごせないよ~」
と言ってその場は解散
その日はオケ♪の練習に
晴れ晴れとした気持ちで
出かけました
まだまだ
家族間の課題は残っています![]()
でもよくよく考えても
この決断は娘らしいんですよね
周りに付いていくのに
疲れてマイペースで進みたい
自分で選んだ学校で
また失敗したらどうしよう![]()
という不安もあるでしょう
逆に高卒認定なら
頑張れば同級生と同じタイミングで
進学も可能です
志望校が見つかって
1年で追い付けなさそうなら
多少遅れても
志望校を優先させるか
選択できるからです
高卒認定めざすにしても
予備校に行くとか
ずっと家にいると
決まったわけではないですしね
以前、カウンセラーの先生にも
夫の性格や考え方は
伝えていたので
もし娘さんが意思を示したら
とりあえず
お母さんが絶対的な味方に
なってあげて
と言われていましたので
がんばります
というか
がんばって味方になる
という意識はなくて
多少不安はあっても
否定の感情が沸いてこないので
そのまま娘のそばにいます![]()
英検落ちましたよ![]()
思ってたよりは
スコアありました
弱点が明らかになったので
精進いたします
