ブログを訪問して頂き

ありがとうございます



ブログを始めて半年が

過ぎました

訪問してくださる方

いいね を押してくださる方

コメントを頂いたり、

お返事をしてくださる方


みなさんに支えて頂いて

いますラブラブ


ありがとう

ございます


ブログを始めてからは

半年ですが


娘が不登校気味になってからは

1年になります


〈2020年度3学期〉

     週に2~3日の登校

     

  ☆緊急事態宣言で

   部活の大会が中止になる

    ☆  入試等で、不規則に

    連休がある


〈2021年度1学期〉

6月まで 週に2~3日登校

6月以降は完全不登校

部活、行事は大会、文化祭は参加


  ☆新年度は登校していたが

       緊急事態宣言で

         4月の文化祭    延期

         5月の大会        中止


〈夏休み〉

顧問からの声かけで

部活に戻る →大会参加


夏休み課題にも

積極的に取り組む

     完全に終わらなかったのか

       始業式、課題テストは欠席


〈2021年度  2学期〉

ほぼ行事のみ出席

学期半ばで留年決定


以後授業はほぼ受けない

部活は大会、発表会に参加


〈2021年度3学期スタート〉

部活数回のみ登校



振り返ってみると、

不登校気味になってから

気持ちを上げようにも

本人では解決できない

アンラッキーなこと

続いていたな…と思います


私も最初は

学校に戻そう、戻そうって

必死でした


娘の気持ちよりも

自分の気持ちを押しつけて


朝起きない

失くし物しても反省しない

お弁当食べてくれない

作ったご飯食べてくれない

お風呂に入らない


など、ない、ない

ばかり溜め込んで

不安や不満を

直接も間接的にも

伝えていましたえー


でも娘も私も

何一つ良いことはなくて

二人とも苦しくなるばかりショボーン


心療内科やカウンセリングにも

私1人で通っていましたが


アドバイス通りに進まない

ためにまた落ち込む…悲しい


そんな時に

不登校のお母さんたちのブログ

を読んでみると

そこには生の声が

たくさんありました


トンネルを抜けた方達の

ブログには

子どもの声もありました


たくさんの気づきを得て

実践していくための記録として

私もブログを始めて

本当に良かったと思います



学校に戻す事がゴールなら

進んでもいないし

後退しているようですが


娘は少しずつ

強くなっていると思います



面談の内容を伝えたら

やはり下向きになりましたよウインク


でも半日籠ったら

  夕方にはコンビニまで出かける

(好きなもの食べたい!も

それを自分で買いに出かける

のも、エネルギーがあるからこそ)


翌日は入浴、食事も戻る

食事を取りに来たら

ウサギうさぎを撫でに行く


今日は朝のうちに起きましたニコニコ


機嫌は悪くても体は動く

のか

体を動かせるから

感情も出てきて不機嫌なのか


よくわかりませんが

下向きになっても

部屋から出るまでが

早くなった気がします


所属先がある以上

期限が迫ることも

伝えることもあり


それによって

落ち込むことも繰り返すでしょう



でも

娘の中の小さな進歩を喜んで

見守っていきたいと思います

 

これからも

よろしくお願いいたします