ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
最近は昼間の時間を有効に使おうと
早朝に短時間で
メモを元に仕上げて
投稿しています
昨日はログインできずに
あきらめました
そんな日もありますよね
<痛みを隠す>
これはうちのではありません
よく似ていますが・・・
ウサギは自然界では
弱い動物なので
弱みを見せてしまうと
捕食されるため
ギリギリまで隠すそうです
うちのをお迎えした
専門店の店長さんにも
「明らかに具合が悪そうな時は
もうかなり悪いんですよ。
毎日ちゃんと見てあげてくださいね」
と言われました
そのとおり、毎日毎日見ていると
怒った顔
嬉しそうな顔
鳴かないのに目の輝き
で全く違うんです
ウサギって実は
とても感情豊かな動物
もちろん食欲、お腹の調子
毛並みなんかも
よく見ていますよ
先日、
保険証を貸して
と言った娘
病院に行ってきたらしいけれど
どこなのか言ってくれません
いずれ保険組合からの通知で
わかるのですが
部活も行かないし心配です
(書き損じの問診票を部屋で発見。
腰痛らしい)
そんなことまで
ウサギのように隠さなくてもいいのに・・・
と思うと同時に
そこまで信頼してもらえないのかと
今までの過干渉を反省し
落ち込みます
ある記事で読みました
親は「心配」で訊く
訊かれる子どもは
「管理」されていると感じる
身体の痛みも、心の痛みも
いずれ話してもらえますように
いろいろ聞きたい気持ちを
ぐっと押さえて
命に関わる事以外
聞かない
くらいの覚悟で
お口チャック🤐ですね
ウサギも
家族に慣れてくると
安心して脚の裏を見せて
ゴロゴロします
そんな家庭をめざして
まだまだ親修行は続きます