ブログを訪問して頂き

ありがとうございます


成人の日


昨年は

息子の成人式がありました

緊急事態宣言直前でしたが

ギリギリ開催アセアセ


息子の成人式を

祝った記憶と


寒波で庭の立水栓が壊れ

マーライオンのように

水が吹き出して

大騒ぎガーンアセアセになったこと

(それ以降冷え込む日は

夜間は給湯止めて水を少し

流したり、いろいろいろ対策を

しています)


2つセットで思い出します爆笑

きっとこれからもウインク


娘が二十歳になる時には

コロナはおさまっているのかな?

新成人は18歳になりますが

大丈夫かな?




〈娘の冬休み〉


「不登校 ひきこもり 

こころの道案内」

「不登校ひきこもりが

終わるとき」


多くの不登校ブログで紹介

されている本

私も読みました


まだ1回しか読んでいないので

何回も読もうと思います


我が家は赤信号状態

登校以前に

今は、居心地の良い環境を

整える方に力を注いでいます


大晦日が娘の底だとすると

少しずつ上がってきました


娘の場合

わかりやすいのは

食事と入浴です


何かしらに怒って💢いる時は


用意された食事拒否

あるいは

自分で買ってきて食べる


少し緩和されると

用意したものを

家族がいる時間でも

取りに来て食べる


昼夜逆転でも3回食べる

13時   17時   21時 ですが


入浴は

本人が部活等で外出しようと

思っていれば 朝シャワー


それ以外の日は・・・

できれば夜中とか好きな時に

入りたいようです


でも最近は夜間の給湯を

止めてしまっているので

止め方、つけ方を教えましたが


なかなか入るチャンスを

見つけられないようです



先日は夫とランチに行った昼間

に入っていました

そのつもりで

ゆっくり外出してきました


昨晩

「明日は氷点下にならないから

今晩は給湯止めないよ」

と知らせたら・・・


入ったようですニコニコ


不登校、ひきこもり支援の方の

ブログにもあったのですが


家でいつ何をしてもいい

と娘本人が実感するまでは


その環境を少し意識して

作ってあげても

いいのかな~と思っています


本人だって

お風呂に入りたい気持ちが

あるのでしょうから



ただし

食事と入浴の状態が上向きでも


登校するかは

別の問題です


このまま

上向きが続くかも

別の問題です


2学期で私が学んだことにっこり


でも、

少しでも

上向きなら

いいじゃないですか

これも私が変わったことニコニコ



目標は登校よりも

本人が笑顔を取り戻し

家族も幸せになること

なので