ブログを訪問して頂き
ありがとうございます
よ~く見ると
オーナメントの配置が いいかげん
でも高さも木の感じも いいかんじ
帰宅した娘
新しいツリーには言及せず・・・
でも玄関のドアを開けて
一瞬、動きが止まったよね?
昼食がかなり早め
と行程表に書いてあったから
きっと解散後に
夕飯でも食べてくるかな・・・
と思っていたら
予想以上に帰宅が遅かった
過保護、過干渉注意報
到着した頃に
荷物重ければ迎えに行く
と連絡入れたまま
あとはヤキモキしながらも
じっと耐えました
ひきこもっている子が
突然、集団行動で
3泊の旅行に出かけたのだから
バッテリー切れで
どこかで倒れているのかしら
とか
楽しかったからこそ
家に帰りたくないのかしら
とか
眠くなったきたので
私もネガティブスパイラルに
はまりそうでした
当たり前ですが
帰ってきました
帰宅後は自室にもどり
速攻寝たようです
今日の昼過ぎに起きてきた時
スッキリとした顔をしていました
無造作に、ポーンと
お土産をダイニングテーブルに
置いていきましたが
今日はの誕生日だよ
と言ったらケージまで
ご挨拶に行ってました
修学旅行に行ったから
朝起きて
一緒にご飯を食べて
お風呂に入って・・・
そんな変化は
全くないです
でも
楽しかったんだろうな
と思える顔をしていました
昨日のピザを食べ
きっと夜には
の誕生祝いのケーキ
も食べるでしょう
(人間達が勝手にお祝いをするだけで
うさちゃんは食べられませんが)
先日読んだ
「自分を休ませる練習」の巻末に
頑張りすぎる人の
毎日をラクにするチェックリスト
が載っていて、最初の項目が
頑張りすぎる
→「いいかげん」になる
でした
良い時間を過ごしたからといって
すぐに
それを実行しようとか
自分を変えようとか
頑張り過ぎず
「いいかげんに」
マイペースで
「いいかんじに」
味わっていこう!
スッキリしたいいかんじの
顔をしていました
↑毎日をラクにするチェックリスト
はマインドフルネスに関心がなくても
不登校のお子さんを持つ
お母さん方の気持ちもラクになる
言葉だったので
後日続きも載せますね