ブログを訪問して頂きありがとうございます

 

 

 

 

茶葉が開くのを待つ時間は

ゆったり穏やかに過ごせるのに

 

決められた時間があるのに

ちっとも支度を始めない娘には

イライラハッしてしまう・・・

 

<課題の分離ワーク音譜

 

朝起こさない→ クリアOK

洗濯物、水筒は出すまで言わない、洗わない→クリアOK

手紙の有無は聞かない→クリアOK

  先生から親が催促されて、出してないのがバレたら、

 恥をかくのはあなただよ

 

 

クリアしていない課題ガーン

 

 待ち時間のイライラ・・・

 

今日は娘がワクチン1回目でした

集団接種で午後だったのですが

なかなか昼も食べない

部屋から出てこない

 

夫が

 

まさかのドタキャン?もうキャンセルできないぞ

ワクチン捨てることになるぞ

 

とだんだんイライラモードむかっ

 

私も

 

言霊になったらイヤだから、ギリギリまで待とう

 

とは言ったものの

内心はドキドキ、イライラもやもや

 

時間は確実に伝えたし

部活の大会、修学旅行も控えている

受けておいた方が、娘本人が安心できる

と必要性も伝えた

 

お願い、お願いお願いと待っていました

 

 

結局、ギリギリに降りてきて

間に合いましたアセアセ

 

ドタキャンも過去に実際あったので

 

ほうらね、大丈夫だったでしょう?

 

とはならないのが苦しいところショボーン

 

今回のワクチンを始め、

社会にはどうしても守らなければいけない

時間やルールがある

 

過干渉にならないように

意識してはいるけれど・・・

 

今日1回目を接種したのだから

少なくとも

接種を受ける気持ちはあることを

確認できましたニコニコ

 

2回目接種日は

少しイライラが減りそうですウインク

 

 

 

10月に入りました

転校する選択肢はなくなりました

 

単位を落としたら

同じ学校でも、転校しても

少なくとも1年は長く通うことになります

 

夏前は

どうしよう、どうしようえーん

だったのですが・・・

 

部活に行き始めたあたりから

今の学校を続けたい気があることはわかったので

 

留年を避けるためだけに

転校を促さないで良かったと思います

 

 

選択肢が減るほど

楽になる部分もあると気づきました

 

娘のことだから

 

選びようがなくなったギリギリ

きっと動くでしょう・・・おねがい