こんにちは

ブログを読んで頂きありがとうございます

 

暑いですね・・・・晴れ

年々暑さが体にこたえますえーん

 

昨日のママ友とのおしゃべりで

大きな発見があったので紹介します

 

新しい道を一歩踏み出したAちゃんですが

それまではメンタルだけでなく

体にもいろいろ症状があったようです

 

お風呂になかなか入れなくて

脱衣所で30分もうずくまってしまうとか・・・

 

方向転換を決めてから

それがなくなったので

聞いてみたそうです

 

その答えは

 

「お風呂に入るのがイヤなわけじゃない。

お風呂に入ることによって

明日の登校までのルーティンが始まるのが

苦しかった」

 

うちの娘も、登校が減ってくると

お風呂の回数が減っていました

 

身なりを整える気力もないんだな・・・ショボーン

とかなり心配してたんです

 

そのときは

身なりを整える気力がない

    ダウン

そんな自分を見られたくない

    ダウン

登校しない 

 

だと思っていました

 

でも娘も

「お風呂に入った翌日は登校する」

っていう法則ができていたので

もしかしたら・・・

 

登校しなくても、お風呂入ればいい

とはいかないのですね

 

「お風呂入れば?」

「(登校に備えて)お風呂入って、

(そして明日は登校してね!!プンプン)」

と受け止めていたのかもしれません

 

心のエネルギー不足状態であることには

間違いないのでしょうが

 

 

大人でも毎日のルーティンが整わないと

気分良くスタートできないことありますよねニコニコ

 

気分をあげるためにルーティンを決める人もいる

 

でもそのルーティンが苦しくなる時もある

 

ルーティンは

人間のエンジンにもなれば

ブレーキにもなる

と学びました

 

 

ウサギちゃんうさぎ

 

 「毎日同じ」

 

が好きなのだそうです

 

腹時計もかなり正確ですニコニコ

 

コロナで旅行や帰省もしていないから

 

預けることもなく

 

毎日ルーティンにそって過ごしています

(私がうさぎのルーティンに従っていますウインク