昨日 新型コロナウィルスの2回目ワクチンを接種しました。広島市発行の予防接種済証(臨時)をもらいました。

周りの人から2回目は発熱した、とか虚脱感がハンパないとか聞いてました。打った昨日は特になんともなし。しかし本日昼頃から来ましたよ。先ほど熱を測ったら37度2分。久しぶりに発熱です。体調は正直よくない。気分がすぐれない。のでブログを書いて元気出そう。

 

実は先ほど無くしたと思っていた京都鉄道博物館の写真が見つかったんです。ポータブルハードディスクの中に入っていました。見つかって良かった!! という事でブログネタ発見。訪問は2018年6月です。会社の仲間と2人で広島から京都まで普通列車(岡山 赤穂駅から京都までは新快速)で行きました。

新幹線500系。以前ブログ記事で書きましたが、こいつに初めて乗ったのは2002年10月の新婚旅行の時。今は流行らないと思いますが、結婚式の後、続けて新婚旅行だったので、あわただしく500系に乗車した事を思い出します。JR西日本が開発したこの新幹線。今は東海道新幹線では走っていませんが、山陽新幹線では今でもこだまとして現役です。かっこいいんですが、車内が少し狭いんですよね。子供は大喜びなんですが。

昭和42(1967)年に新大阪〜博多間を走った、世界初の寝台電車特急「月光」。乗車した事はありません。昼は普通の4人かけのシートなのですが、夜は2階建ての寝台になるんだったと思います。

2005年(平成17年)に北九州市門司区にある「九州鉄道記念館」で撮影した「月光」の写真があるので紹介します。


 

 

 

昼間の車内

 

ここ上段ベットが設置される仕組み。

 

では京都鉄道博物館にもどって・・・

1964(昭和39)年に運転を開始した、大阪駅と富山駅を結ぶ特急「雷鳥」。現在、大阪~金沢間などで運転されている特急「サンダーバード」の前身となる列車です。私はこのタイプの雷鳥に、高校の修学旅行で乗車した事があります。大阪駅から福井まで乗車。当時はギリギリ国鉄でした。

私が生まれて間もない頃、走り始めた電車たちです。

この機関車は戦前からある機関車だったと思います。今はとっくに見る事はできませんが、私が幼い頃、山陽本線の広島 瀬野~八本松(上り坂が大変で有名な場所 セノハチと呼ばれている)付近で1度見かけた事があります。

館内にはこんな昭和のくらしを展示するコーナーもありました。この赤い公衆電話 懐かしいね。10円玉を数枚握りしめて電話をかけていたなぁ。

タバコのショーケース。「わかば」は私のじいちゃんが吸ってました。上の「ハイライト」は父が吸っていました。私も今は吸っていませんですが17年前まで喫煙者。私はマイルドセブンでした。

駄菓子屋! 懐かしいね。子供の空腹を満たす食いもんと、遊び道具が安価に買える素敵な場所でした。

2006年(平成18年)まで走っていた 寝台特急 出雲。東京駅~島根県の出雲大社のある 出雲市駅まで運行していた列車。私はこれに乗りたくてね。結局実現しませんでしたが。今は「サンライズ出雲」に替わっていて、この列車は岡山から伯備線で北上しますが、寝台出雲は京都から山陰本線を走る列車でした。

このDD51ディーゼル機関車が私は好きでした。

 

この機関車、2006年に廃止直前の寝台特急「富士・はやぶさ」をけん引していた機関車です。この機関車も好きでした。なんか迫力がある。

最近見なくなって残念です。

 

■「富士・はやぶさ」旅行記(ハプニングあり)はこちら

 

 

下にもぐります

 

モーターが見えます

ATS(列車自動停止装置)

寝台特急「さくら」のヘッドマークを掲げたEF66。東京~長崎間を走っていた列車。一度深夜に広島市内で見かけた事があります。

 

今回はここまでです。

続きは次回に。

ワクチン副反応・・・正直まだしんどい。明日は治っていると思いますが、2回目の接種の翌日は仕事は休まれた方が無難だと思います。

ご訪問頂きありがとうございました。