今日の地元新聞に、2つの「あれから何年」という記事がありました。一つは・・・

 

芸予地震 明日20年

 

2001年3月24日 安芸灘を震源にマグニチュード6.7 広島市で震度5強。よく覚えています。この地震以降、大きな地震は体験していません。最近遠くで大きな地震が発生しています。少し不安です。備えておかねばと思うのですが・・・

 

もう一つは、

 

芸備線SL最終便 明日半世紀

 

芸備線は広島県から岡山県を走るローカル線で、過去 私のブログで、沿線風景のシリーズを掲載しております。1971年3月24日に、最後の蒸気機関車が走ったそうです。私が生まれて2年後で覚えていませんが、1歳の頃 1度 SLに乗った事があると母が言っていました。この記事で改めて思った事。私はこの世に生まれて、もう半世紀越えているんだと。

 

では、前回に引き続き 尾道観光の景色を。撮影は私の息子です。

艮神社

806年に建立された尾道市内で最古の神社との事。境内にはクスノキの大木が4株あり、広島県指定の天然記念物。特に大きいのが写真にあるクスノキです。

 

神社の入り口。その右には、千光寺ロープウェイの乗り場があります。

大きなクスノキ。広島県安芸高田市にある、清神社や、香川県善通寺市の善通寺でも樹齢を重ねた 大きな木がありました。たくさんの人が見て来た木です。


この神社は、大林監督の映画で、原田知世さん主演「時をかける少女」 石田ひかりさん主演「ふたりのロケ地です。

 

次の神社 御袖天満宮。学問の神様 菅原道真公を奉っています。大林宜彦監督の映画「転校生」で、小林聡美さんと、尾美としのりさんがこの階段を転げ落ちることにより、心が入れ替わった場所です。

 

 

この階段を転げ落ちました。

 

この鐘から眺めた 千光寺ロープウェイ

 

 

 

今回は以上です。

 

会社が年最大の繁忙期に突入しました。1時間前に帰宅した私。

眠いです・・・寝ます おやすみなさい・・・