初代スマブラ名人の居間 -11ページ目

初代スマブラ名人の居間

初代スマブラ名人の及川です。

ここではスマブラだけでなくゲームの楽しさを皆さんと共有していけるようにを想いを書いていこうと思います。ゲームに興味がある方に少しでも楽しんでいただく為に始めました。

Twitterでも呟きましたが、
もう半日切っているんですよね。
スマブラの新情報が発表されるまで。

ところで、
スマブラもかれこれ5作目!


そして来年はスマブラが発売されて
なんと!
20年が経とうとしています。

僕自身、スマブラというゲームには色々と思い入れはありますが、
なんだかあっという間ですね。

1作目がロクヨンで発売された99年当初、
スマブラは
ゲーム雑誌でもあまり特集が組まれなかったりして
そんなにメジャーじゃない、
わりと小さなコミュニティのゲームだった気がします。


それこそ学校帰りに
ロクヨン本体持ってる友達の家で遊ぶソフトの1本として
4人で集まって遊ぶ、そんなゲーム。
「なんだかよくわからんけどおもしれー!」
「マリオとピカチュウが一緒の画面で闘うの!?」
「コマンド入力しなくても簡単に技が出せる」
「カービィスーパーデラックスみたいな操作感でやりやすい」
こんなこと思いながら遊んで
そんな学生時代を過ごしました。


又聞きなので正確な情報ではないかもしれませんが、
スマブラ自体、当初は10万本いくかいかないかくらいの売れ行きだったそうなんですよね。

スマブラが発売されてから
当時、テレビ東京系列で放送していた『64マリオスタジアム』で
あさりどさんが担当する『出張!スマブラ拳』いうコーナーがスタートしました。

お便りをもらった全国のお子さんの家にあさりどさんが
スマブラ勝負をして
見事勝つことが出来れば、
ゲームボーイカラー本体をもらえる、という子供たちに取ってみれば夢のような内容。

当時は
インターネットの普及率が低かったこともあり、(噂では10%くらい)
テレビの発信力は絶大なものでした。
スマブラは、
このコーナーで人気に火が付き、
初めの週は10通20通だったハガキが、最終的には2000通は来るようになったと番組のディレクターから伺いました。

そして瞬く間にスマブラは100万本を突破し、
人気の作品へと進化したそうです。
あさりどさんは任天堂さんから
表彰されたとか。
そんなお話もご本人から聞きました。

スマブラは、
もはや任天堂キャラだけに止まらず、
FFのクラウドやメタルギアのスネーク、ソニック、ロックマン、ベヨネッタ、リュウ、と
会社の垣根を越えて世界が賑わうタイトルになっていきました。

まさか
WIIU版から4年も経たずして
新作が、お披露目されるなんて正直な意見を言わせていただくと
考えられませんでした。
ぶっちゃけ嘘だと言われても信じるレベルで思いました(笑)

そもそもDX~X発売までが約6年。
X~3DSまでが約6年半(その3カ月後にWIIU)

発売後アップデートもあったので
WIIU版も現役で遊びますし、
『え、もう発売するの!』というのが率直な感想ですね(笑)

6年待つのが当たり前だったので
たった4年で発売する事が早く感じてしまいます。(たった4年って言葉は、もはやおかしい気もするけど)


スマブラは
夢と希望が詰まったおもちゃ箱みたいな存在ですよね。

世界中の人が
熱中して
のめりこめる


そんなスマブラの
新たな幕開けが
また
始まろうとしています。




グオオオオオオおおおおオオアアアアアアアアアアああ



たのしみ



初代スマブラ名人
及川

Twitter@bakisado2



みなさん

こんにちは、及川です。

 

ご報告が遅れてしまい申し訳ありません。

ブログでご報告する手段があることを忘れていました。

 

10日未明ツイッターの本アカウント(@bakisado)が不正アクセスの疑いがあったらしく

ツイッター運営局様からロックされてしまいました。

 

それが原因で9日のツイートを最後に僕のツイッターは何も更新ができなくなってしまいました。

アカウントが凍結されたワケではないので

この事態を知らない人のアカウントから見ると普通に過去ツイートが見れます。

それゆえにまさかアカウントがロックされているなどとはご存知ない方も沢山いらっしゃると思われます。。。

 

なのでこの度備え用として別のアカウントを作りました。

@bakisado2というアカウントです。

大変お手数なのですが、このブログをご覧の皆様、

今後は@bakisado2でツイートしていきますので

どうぞよろしくお願いいたします。

 

心が動いた時には
メモを執ることをした方がいい。

面倒くさがって
怠ってしまうと
ついつい曇りがちになってしまう。

ダメもとって決して悪い言葉じゃないと思う。
僕の人生の85%はダメもとから構成されている。
そんなことをふと思った。

諦めたくなるような出来事が
重なってきて
どうしようもなくなったら
またメモを執って解決策を考えてみよう。
それがいい。
本棚を整理するように。

残りの15%は
ダメじゃなかった今日という日なのだから。