この勝利、今まで以上に嬉しかったです。

なにせ相手は松本山雅。
J未満では最強クラスのサポーターを抱え、選手を大量補強、そしてJクラブ顔負けのアルウィンというスタジアムを持っている、Jリーグに最も近いと言われているクラブですので。
野津田も半分以上が松本山雅サポに占められました。
だからといって、平均2500人のゼルビアサポも負けてはいられません。

こういうことなので、相手の方が格上という思いで試合を観てました。
もちろん勝つのはゼルビアだと信じてはいましたが。

試合は前半ゼルビアがポゼッションを高めて積極的に責め立てます。
しかし松本山雅守備陣の集中力の高さを前に、あと一歩のところで得点できません。
(とくに松本山雅のGK石川選手が当たっていました)
前半は無得点で終了。
後半に失点が多い今までのゼルビアの試合を考えると、不穏な流れが漂います。

濃い雨雲の様子も気になりがらも後半キックオフ。
逆に松本山雅が攻勢に転じます。
新加入の李選手のFKがバーを叩くヒヤヒヤの場面もありました(思えばこのシーンがこの試合のターニングポイントだったのかもしれません)。

ゼルビアに漂う不穏な空気を打ち破ったのはあのツートップでした。
勝又選手がカウンター気味に左サイドから切り込んでシュート。
相手GKが弾いたこぼれ球を、PA内に走り込んだディミッチ選手に合わせてゴール。
これで野津田は更なる盛り上がりを見せます。

先制された焦りなのか、松本山雅の選手に雑なプレーが目立ち始め、パスが通らずラフプレーが出る始末。
そこをつけ込むかのように、ゼルビアはディミッチ選手が左サイドから上げたグラウンダーのセンタリングに勝又選手が合わせて2点目。
ゼルビアサポの興奮は最高潮に達します。

その興奮に飲まれたのか、焦り最高潮に達したのか、松本山雅は木島(徹)選手が危険なプレーでレッドカード。
松本山雅は10人での戦いに。
悪い予感が的中したのは松本山雅の方でした。

しかし松本山雅は諦めることなく攻撃を畳み掛け、カウンターで1点を返して2-1。
昨年までゼルビアに在籍していた木島(良)選手のお礼参り弾でしたw

正直なところ、2-0で安心しきっていましたが、この失点でまた緊張感が高まりましたw
悪い雰囲気が生まれないうちに勝又選手がボールを奪ってドリブル、難しい角度からシュートを決めてトドメの3点目。
昨年のアルウィンでの得点を彷彿とさせるものでした(現地では見てませんがw)。

町田ゼルビア3-1松本山雅で試合終了。
8113人もの観客が見届けた今季のJFLでも屈指の熱戦は、こうして幕を閉じました。

私自身、この試合は現時点でのゼルビアのベストゲームだと思います。
ゼルビアのサッカーで相手を打ち負かすというゲームを体現できた点で。
しかしながら、試合はどちらに転ぶかわかりませんでしたね。
後半は松本山雅が押していましたし、終盤得点するところはさすがです。
またこういう熱い戦いを観てみたいですね。ぜひともJの舞台で。

松本山雅サポの皆さん、野津田の山道にへこたれずお越しくださってありがとうございます。
サポータの熱気のスゴさをあらためて実感させられました。
町田ゼルビアのサポも負けてはいられません。
こんどはJリーグの舞台で会える日を楽しみにしています。

追記:雨が降らなくてよかった~ 今年の町田ゼルビアはまだまだ運が残っているのかもしれないw


2-0と町田ゼルビアがツエーゲン金沢に完封勝利しました。

長野戦以来久々の野津田でしたが、ゼルビアの勝利をこの目で見届けることができて嬉しい限りです。
(この前のびわこ草津戦は大勝しただけに、行けなかったのは本当に悔しかった_| ̄|○)

しかしながら、完封したスコアとは裏腹にこれで勝っていいのかなあという不思議な内容でした。

前半はゼルビアの人とボールが動く美しいサッカーでゲームを支配しましたが、後半は金沢に押し込まれる展開となり、ゼルビアらしい攻撃を見ることができませんでした。

それでも無失点に抑えるというところにチームとしての進歩を感じずにはいられません。

まあ、前半攻守でちぐはぐだった金沢が立て直したこと、この暑さ、そして主力3人が出場停止でいないことを考慮すれば、結果オーライということで。
(ポポヴイッチ監督はインタビューで試合内容に満足しているようなことを言ってましたし。)


得点はというと、先制点は大前選手のミドルシュート。
左ポストに当たったあと、ゴールネットに吸い込まれるという鮮やかなものでした。

2点目は鈴木崇文選手がペナルティーエリアのラインギリギリからのFKをゴールネット右隅にズドン。
これはもうゼルビアのお家芸と言ってもいいでしょう。
(さすが学芸大時代に10番をもらっていただけのことはあります)


次はアウェイの秋田戦。
相手はなかなか勝てない状況が続いているようです。
「窮鼠猫を噛む」なんてことにならないよう、着実なプレーで着実に勝ち点3を町田に持って帰ってくれればと期待しています。
6/26(日)、東京都1部リーグの早稲田ユナイテッド-アストラ倶楽部を観戦に行きました。

早稲田ユナイテッドは今季都1部に昇格したばかりのチームです。
チーム名が表すとおり早稲田大学ア式蹴球部のOBで組織されています。
(それ以外の選手も数名いるようです)
Jリーグを目指すと標榜しており、監督の今矢氏は海外でプレーした経験あるそうです。
今年の東京カップで観戦しましたが、見ていて面白いサッカーだったので、再度観戦したいと考えていました。

相手となるアストラ倶楽部は今季未勝利と苦しい状況が続いています。
今季初勝利を勝ち取るため、また都1部の先輩という立場として負けられない試合です。


18:15、ナイター照明が灯る中で前半キックオフ。

早稲田Uは持ち前の細かいパス回しでゲームを作ります。
しかし、この日は肝心なところでボールが繋がらなりません。
そのためポゼッションが高い割にシュートが少ないというもどかしい展開が続きます。
シュートもゴールネットを揺らすことができません。

アストラの方はボールをなかなか奪うことができず、攻撃の形を組み立てることができません。

そんな早稲田Uペースで終始試合が進んだ前半の終了間際、アストラのCKからの混戦でボールがペナルティ外にこぼれます。
それに反応したアストラの選手が鮮やかなミドルシュートを決めて先制。

セットプレーは劣勢に立たされたチームにとっては数少ない得点のチャンスです。
そこからの攻撃でチャンスを逃さなかったと言ってもいいでしょう。

前半は1-0とアストラ倶楽部がリードして終了します。


後半も早稲田Uペースで試合が進みます。
相変わらず細かいパス回しで相手を崩しにかかりますが、
アストラの守備の枚数が増えたこともあり、要所でボールが繋がらない状況を打開できません。

そんな早稲田Uのもどかしい展開を打ち破ったのはセットプレーでした。
直接上げるかと思われたその時、ショートパスから崩しにかかり、混戦の状況下でゴールをもぎ取りました。
チームワークの高さが伺える見事なトリックプレーです。
これで早稲田Uが同点に追いつきます。

この後も運動量が落ち始めたアストラに対し、早稲田Uがイケイケムードで攻め立てます。
しかしながら、アストラが高い集中力で凌ぎきり、早稲田Uはあと一歩のところで得点できません。

逆に攻め込んでいる早稲田Uにとって、大きな落とし穴が待ち構えていました。
終盤、早稲田Uの攻撃が止まり始めたところを、アストラがカウンター気味につけ込んでゴール。
貴重な勝ち越し点となりました。
アストラが高い集中力で少ないチャンスを再度決めました。

試合はアストラ倶楽部2-1早稲田ユナイテッドで終了。


ゲームの支配力というよりは、攻守の集中力と決定力が両チームの運命を分けたという点で面白い試合でした。

アストラが得点した時、選手やスタッフはまるで優勝したかの様な喜びようでした。
今季未勝利で勝利への執念がいかに強かったかがよく分かります。

早稲田ユナイテッドは「サッカーではよくある展開」に泣かされる結果となりました。
しかしこのチームの目指すサッカーが見ている側でもはっきりと分かりました。
1部でのプレー1年目で道のりは険しいかもしれませんが、ブレることなく突き進む姿をシーズンを通して見届けたいところです。