1/12の支部長審査会、他 | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

1/12(日)、総本部主催の年初行事がありました。

 

★まずは支部長審査会。私、渡邉は七段昇段を賭けてのチャレンジです。グー

「基本稽古」「移動稽古」「投げの打ち込み」と来て、最後はいよいよ組手審査です。(※寝技の審査は時間の都合により省略)

 

通常は「格闘ルール=打撃+投げ」、「空道組技ルール=肘、膝、頭突き+投げ」、「寝技」と、ルールを変えながら数人を相手の連続組手になるところ、私は62歳ということで、規定により組手は一人だけに。チョイスされたルールは「格闘ルール」。

対戦相手になったE支部長は私より10歳くらい若いのかな⁇ 現役時代は2001年の-230クラスと2007年の-240クラスの二つで全日本ファイナリストになっている名選手です。

完全ガチの1分ファイト。結果は引き分けでした。
支部長審査会の動画は貼れないので写真だけ。左が渡邉です。





二人の過去実績やら年齢やら体格差やらを客観的に見たら「十分に頑張ったんじゃないですか?!」って評価してもらえた感もあったけど、自分的には、、、不本意な部分もかなりあったかな〜。😩
何より組手が一回だけってちょっと(と言うかかなり⁈)物足りない気も、、、。😅

その他、ここに書けないこともいろいろとありましたが(笑)、とりあえず七段合格です。お祝い

 

 

 

 

★その後、場所を移して、全国支部長会議。

過去からの懸案事項、新しい提案事項に関し、いろいろと議論を繰り返しました。

その中で一つ。昇段審査における連続組手は10人から始まり、年齢が進むごとにスタミナを考慮されて人数が減らされて行き、最終的に例えば今回62歳の私の場合ですと「1人だけ」ということになっています。

ただ空道はあくまで総合武道。ならば「(スタミナを考慮するなら連続でなくても良いので)少なくとも三種のルールをそれぞれ最低一回はやるべきではないのか?!」という提案がなされ、ほぼ了承されそうな流れに。

ならば、私も八段昇段を賭ける八年後(*)=70歳まで、三人組手ができる体力と技量を維持しておかねばなりませんね。グー

(※大道塾では、黒帯を取ってから次の受験の際には「最低、受験したい帯と同じ数の年数の稽古期間を過ごすこと」が受験資格になります)

 

 

 

 

★そして最後は新年会。

全国の支部長さんと飲んでステーキ生ビールいろいろと語り合うのは、とても有意義且つ楽しい時間でした。



 

また今年も良い一年にできるように頑張ります。

皆様、応援よろしくお願いします。押忍。グーグーグー

 

 

 

 

 

 

 

空手×柔道≒空道。

世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。

技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。

 

プロモ動画

https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ

 

トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしましたチョキ

全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)

 

旧ホームページはこちら

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!

目指せ、自分史上最強!!グッウインク