☆17:00からの少年部。参加4名。
メニューは、①基本、②投げ、③ミット、飛び蹴り、アジリティ(、、、だったかな?!)😅
たまには少年部の写真も載せようかしらね?!😜
・蹴りの基本稽古
・膝着きでの投げの稽古
・立っての投げの稽古
小1から入門して、今日まで頑張ってくれたM希君が中学入学を控えて今日で退会ということに。
長い間お疲れ様。👍
今後もっと成長して「クッソー!! 強くなりてぇぇぇ~!!」って雄(オス)に目覚めた時には、また帰ってきてね。😆
☆19:30からの一般部。参加4名。
メニューは、①基本、②立ち組み(首相撲、三点バランス、その応用としてのミドルキックのキャッチに対する対処)、③マススパー。
・首相撲スパーの中での三点バランス。
ちなみにこの技、最近では「ニーシールド」という呼び名が一般化してきましたね。
その名がないときから自分で勝手に「三点バランス」という名称で教えていたテクニックなので、いまでもついついそう呼んじゃいます。😅
・ミドルキックのキャッチに対する対応のドリル
・ライトスパー
お疲れさまでした~。👍
稽古後、私はいつものように居残り自主練。👊
これもいつものことながら、いろいろと自分の動きに悩んで「ああでもない、こうでもない」と修正を繰り返していたら、自然とまたこんな構えになりました。😳
一見、伝統空手の構えに見えるでしょうが、これは空道です。🤣
流派としての大道塾の標準の構え、動きとはもちろん違いますが、「大道無門」と「空(クウ)の心」で既成概念にとらわれずに向上を目指した結果、自身でたどり着いた一つの答えです。👍
「そういえば、53歳で北斗旗全日本空道選手権に出場し、三回戦まで勝ち残って『特別賞』を受賞した時には、こんな構えをしていたんだよなぁ」とかなり懐かしい or 感慨深い。
その後、理由があってこの構えを辞めて別の動きになっていったんだけれど、ぐるっと一周して、またここに戻ってしまったな。
ともあれ、しばらくまたこの構えで自分史上最強を追い求めるとしましょうか。
ただ一周したのか、あるいは螺旋階段を上るように向上したのかは、これからのチャレンジ次第ですね。😉
ではまた皆で楽しく頑張りましょう。
押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしました)
全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)
旧ホームページはこちら
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!