東京都空道協会主催のシニア向け交流戦が行われました。
その中でも特に「マスターズ」と呼ばれるカテゴリーが新設されたのはビッグニュースだと思います。
これまで成人男性の空道の試合は「一般」と「シニア」の二つのカテゴリーで行われてきました。(日本国内の場合)
「シニア」への参加資格は35歳以上。主として、30歳を過ぎてから空道を始めたような普通の人を対象に繰られたカテゴリーです。
しかし近年、空道が歴史を積み重ねるにつれ「一般カテゴリーで戦う能力はないけれど、シニアカテゴリーに入って戦うには強すぎて適切ではない」という人が現れだしました。あるいは病気やその他の理由で「トーナメントで戦うことはできないけれど、一試合のみならまだできる。やりたい」という人もいます。
そのような方たちの為に新設されたカテゴリーが「マスターズ」です。
今回、そのマスターズは二試合行われました。
・2009 世界大会ニュージーランド代表=ジェイソン・アンゴーブ
vs.
2022 アジア大会日本代表=平田 裕紀
・1992 北斗旗全日本軽量級王者、御茶ノ水支部長=朝岡 秀樹
vs.
2019,21,22,23 全日本シニア軽量級王者=糸永 直樹
どちらも素晴らしいファイトでした。
特に今大会の最終戦となった朝岡支部長と糸永さんの試合は、思い入れを持って観戦させていただきました。
実は私も「ここに参戦しれくれませんか?!」とオファーをいただいて承諾していたのですが、諸事情で私の試合は組まれなかったもので。
全選手とも素晴らしかったですが、特に「自身にとってはデメリットしかないオファーを受けてあの場に立った」朝岡支部長の雄姿には感銘を受けました。(→詳細はYouTube動画の説明欄を参照ください)
何にせよ、このマスターズ、今後の空道のさらなる普及と発展に貢献する大きな可能性を持つカテゴリーだと思っています。
今後を注目しましょう。
ではまた。
押忍。
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ(リニューアルしました)
全日本空道連盟 大道塾 浦和/北本/大宮西支部 (daidojuku.net)
旧ホームページはこちら
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!