10/12(月)、19:30からのレギュラークラス。参加1名。Kさんのみ。
最近入門されたKさん、しばらく顔出しされなかったなので、仕事が忙しいのかと思っていたら、「腰痛になりまして、、、」ということで、あれま?! なら、せっかくのマンツーなのでゆっくりペースでいきますか?!
メニューはまず、①パンチ基本。次に②蹴り基本、、、に入る前の柔軟体操で開脚前屈講座。
股関節が固くてうまく動かないと、本来股関節で受け止めなければならない動きの負荷を、代わりに腰椎が受け止めることになってしまい、それが過負荷になると腰痛発症、、、。腰痛の原因はいろいろありますが、最も多いタイプがこれですね。
腰痛になった経緯を聞くと「やはり、、、」という感じだったので、開脚前屈のやり方を逐一細かく指導。実は「開脚前屈が苦手」という人は身体が固い以前に「そもそも開脚前屈のやり方を間違えている」場合が多いです。
今回もそれを指導したら、終わった時点で姿勢が変わり、背が伸びたかのように目線の位置が高くなっていました。パチパチパチ
空道の練習はほとんどやらないままクラス終了になりましたが、Kさんには「すごく勉強になりました。いや~、今日来てよかったです」と言ってもらえたので、良かった、良かった。
一旦、ざっと除菌清掃作業をして、消毒液の異臭が抜けるまで外へ。
深夜クラスは、例によってカンフーマスターのMさんと。
Mさんとの組手はいつも一番難しいです。何か技術的なブレイクスルーが必要だなぁ、と思いつつ、その具体的方法が分からないまま。
ある程度イメージは分かっているものの、実際に行うとなると、、、う~ん、、、、また頑張ります。押忍。
10/13(火)、17:00からの少年部。参加5名。
メニューは、①基本、②ミット&馬飛び、③跳び蹴り&アジリティ。
トピックスとしては、ずっと休会していたH君が今日から復帰。ブランクを感じさせずに、明るく楽しく、頑張ってくれていました。パチパチパチ
19:30からの一般部は、参加3名。昨日来たKさん。昨日できなかった空道の稽古をしに今日も来ると言っていたんですが、残念ながら不参加でしたね。
メニューは、①基本、②ミット&サンドバッグ、③寝技、④打撃マス。
一旦〆て、Iさんはここまで。お疲れさまでした。
Iさんのきれいな前蹴りストッピング。
Iさん、前蹴りのディフェンスが今日も冴えていましたね。
K君とSさんは居残って、更にマススパーを継続。マスクを被っての3R。
最初の2RはK君の良いところと、Sさんの悪いところが噛み合って、ちょっと一方的な展開になりましたが、ラストラウンドはSさんがうまく修正して、良い組手内容となりました。パチパチパチ
2R目。K君の鋭いパンチ連打に横を向いてしまうSさん。
しかし3Rでは、ちゃんと前を向いて応戦。いいよ~!
全て終わって、皆が帰宅の後は、例によって除菌作業をして、これで完全終了。
お疲れ様でした。また皆で、頑張りましょう。押忍!
空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ
トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!