9/22の関東大会 | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

9/22(火祝)、東京の池袋スポーツセンターにおいて、「2020北斗旗全日本空道体力別選手権 関東予選 並びに、第69回大道塾関東地区ジュニア交流試合」(以下、「関東大会」と略記)が開催されました。

コロナ禍における大会ということで、無観客での開催。選手と審判をはじめとするスタッフも全員、事前配布した「感染防止チェックシート」の記入提出を義務付け、密集密接を避けるために来館時間も少しずつズラしてスケジューリング。道場への入室の際には、非接触体温計による体温チェックに手足の消毒。室内では試合中の選手以外はマスク着用を義務付け。

開会式の際には国歌斉唱はせずに曲のみ流す。選手には試合の前後も手足の消毒。(選手に触れる可能性のある)主審も、毎試合手の消毒。セコンドはなし。セコンド外からの声援、アドバイスの声掛けも禁止。

とまぁ、とにかく「考えられるうえでのありとあらゆる感染対策を取った」といった感じの予防措置でした。ガーン 






個人的には「ここまでする必要が本当にあるのか?!」とは思いますが、対外的なアピールも踏まえれば必要なのかもしれません。「何があってもこの大会でのクラスター発生は許さない!」という主催者側の決意、覚悟、信念のようなものが感じられる大会運営でした。

(ただ一方で、多くの支部長から「次回ワンマッチはいつですか?! ぜひお願いします」と声掛けいただきましたが、「このレベルで感染対策がとられないと開催が許されない」ということですと、私個人の手には余ります。ワンマッチに関しては「ちょっと先が見えないかなぁ?!えー」という感じですね。)

 

さて、大会内容に関しては、少年部交流=13名、一般部予選=21名の参加者、と例年の規模からはかなり小さなものになってしまったのは致し方ないところ。ショボーン

それでも少年部の方は、むしろ選手が厳選された感じで、好試合が多かったです。

一般部の予選に関しては、逆にレベルが落ちていましたが、各選手、奮闘を見せていました。

以下、観戦レポートです。

 

 

【-230】

4人の出場選手の年齢構成が、10代、30代、40代、50代というユニークな状況。このメンバーで「五分の条件でのガチな戦い」ができるのが空道の面白さ。

優勝はJrから今年一般に上がってきた18歳の大西(横須賀)だったが、優勝決定戦では違反行為である関節蹴りを受けて試合続行不可能に。(裁定は「関節蹴りは故意に仕掛けたものではない=あくまでもアクシデントとして発生したものではあるものの、重大な結果となった」という解釈により、相手選手の失格負け(※大会ルール 第十章 第74条 注4に依る))。全日本での活躍も期待したいところだったが、まずは治療に専念してほしい。

 

【-240】

世界四位(-230クラス)の谷井(横須賀)に、新寮生でJrチャンプの遠藤(総本部)が挑んだ注目の決勝は、延長戦でアキレス腱固めを決めた谷井の一本勝ち。

選手数(8名)的にも、レベル的にも最激戦区となったこの階級。他には北斗旗経験のある51歳篠原(御茶ノ水)の組手の完成度の高さと、空道歴0.8年無級の下島(御茶ノ水)の一発の右拳の強さ(※日拳の経験者?!)が目を引いた。

 

【-250】

参加三名の総当たりで行われたこのクラス。優勝は「最も若く(22)、最も空道キャリアの浅い(2年8級)」の冨田(御茶ノ水)が手にしたが、「最も小さく(体力指数244)、最も年齢が上(31)なれど、このクラス唯一の黒帯」の三鬼(御茶ノ水)のシュアーな戦いぶりは光っていた。また結果的には二敗となった田高(横須賀、24歳)のファイト内容も悪くなかった。

 

【250+】

地方予選では選手数が足りなくて複数階級をまとめて予選をやるのはままあることなれど、関東予選では初の出来事かもしれない。

結果は元寮生の松岡(太田)が圧倒的な体力&柔道力を以って完勝劇を繰り返し、優勝。このまま全日本でも台風の目になりそう。

 

【総評】

優入勝者の年齢が、-230=18、-240=29,18、-250=22、250+=22と若い世代の台頭が好ましい。

一方で、250+の初戦で当たった二人は中村(御茶ノ水、51)vs.大窪(総本部、54)で両者合わせて105歳対決。

実戦性と安全性とを両立させている空道は、本当に素晴らしい武道競技だと思う。




 

レポートは以上です。

今回、ウチからは参加選手がいませんでしたが、また皆で頑張っていきましょう。押忍。ニコニコ

 

 

 

 

 

 

空手×柔道≒空道。

世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。

技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。

 

プロモ動画

https://www.youtube.com/watch?v=qYiYn9te2nQ

 

トップ選手の闘いはめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!

目指せ、自分史上最強!!グーウインク