19:30からのからのレギュラークラス一部。
スタート時の参加者ゼロだったけれども、遅れてA井さんとM君が登場。なので二部とくっつけて、20:30から2200でクラス実施。
メニューは①基本、②立ち組み(首相撲、相撲、支えつりこみ足の打ち込み)。
一旦〆て、掃除の後に、③マススパー。
Mくん初めての顔ありマス(パンチのみ)。日拳の経験が少しあるとは言え、どちらかと言うともう一つの顔なしフルコンカラテの動きの方が身に染み付いている感じのM君。ロングの間合いのパンチ、キックを覚えるのに苦戦していましたが、最近は良い感じになってきたので、今回初チャレンジ。でもこれまで時間をかけただけあって、かなりいい感じにやってくれました。



一方のA井さんも受けは強いのだけれども、こちらも攻撃の射程距離が短いのが難。また伝統派空手の癖で、技が単発になりがち。なのでそこの修正に留意して指導。こちらもとても良い感じになりました。



クラス終了の直前にA宮さん登場。あれま、珍しい。普段よりも一時間も早いのね?!

一人で基本や移動でアップの後は、いつものようにマススパー。A宮さんとはいつも深夜クラスで私とマンツーがほとんどだし、一方A井さんは先ほどのM君とは(とても良い稽古だったとはいえ)パンチのみだったので、少し物足りないかと思い、「(A宮さんと)やりますか?!」と聞くと「やります」と即答。なので私は音頭取りのみ。
2人のマスは、結構激しくなりました。
A井さん、先ほどの稽古成果がもう出ています。どんどんとコンビネーションが繋がり、まるで別人のようでした。
パチパチパチ


一方のA宮さん、ノリノリのA井さんの攻撃に少し後手に回ることが多かった。とはいえ、A井さんの足払い気味のローキックを波返しで外したのは素晴らしかったですね。ナイハンチの形稽古の成果が出ていますよ。
あとはA井さんの左ストレートに合わせた大外刈りも見事でした。さすが柔道四段。


というわけで三部(=深夜クラス)は"カンフーマスター"Mさんのみ。私もここまで指導のみでしたが、ここでは「稽古」を。



ちなみに先週発症した腰痛は、「みむら鍼灸接骨院」の三村院長先生の施術により、ほぼ完治。さすが神の手。今回も助けていただきました。いつもありがとうございます。



で、稽古ですが、Mさんとのガチマスはいつも難しいですねぇ。Mさんはいつも「先生の動きが速いです。ヤバいです。
」と言ってくれますが、私は逆にMさんと組手をすると自分の「遅さ」に頭を悩ませます。orz

以前にもブログに書いたけれど、スポーツ格闘技では、ある一つの動き、例えばパンチならパンチを「全身を連動させて」行います。ところがMさんは両手両足がバラバラに、というか別々に独立して動きます。この武術特有の動きが私はまだまだできないんだよなぁ。
なので一手目はともかく、二手目、三手目になると、動きの繋ぎの速さ、早さで追いつけなくなる感じが、、、。orz

ちなみに、この「両手両足をバラバラに独立させながら使う」のも形稽古で覚えられます、、、というか覚えなければならない部分ですね。
もっと頑張ります。押忍。(T_T)
ともあれ、また、皆で明るく楽しく、殴り合いをしましょう。押忍。

空手×柔道≒空道。
世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市の近隣で空手や柔道をお探しでしたら、ぜひ一度「空道」も見学に来てください。
技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
プロモ動画
https://www.youtube.com/watch?v=NqcE1J7z2eE
プロモ動画は世界のトップ選手の激闘なのでめちゃくちゃ激しいですが、普通の社会人の方でもちゃんと安全に楽しめる競技です(笑)。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中! 初心者も歓迎!
目指せ、自分史上最強!!