12/18の空道組技ルール(大宮西) | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

17:00からの少年部。参加6名。

メニューは、①基本、②投げ(支えつり込みと小外の打ち込み、スパー)、③飛び蹴り&アジリティ。

準備体操から基本までは返事も気合いも大きく、とてもいい感じの稽古だったのだけれど、投げからは無駄口が増え、最後までそのままに。えーん

厳しくしすぎて、一見整然としてみえても「実は子供たちが委縮しているだけ」なんて稽古も嫌だし、かといって今回みたいに元気がコントロールされないのも困りもの。う~ん、子供の教育は難しいなぁ。えーため息4 ハァ 頑張ります。

 

 

19:30からの一般部。スタート時は、北本から出稽古のNさんのみ。

メニューは①応用移動、②立ち組み。

Nさんは自身は受験はしないものの、年末審査会に連続組手の相手として参加予定。なので立ち組みは「空道組技ルール」のスパー。

このブログは大道塾生以外の方も結構読んでくれているので、その方たちの為に補足説明すると「空道組技ルール」というのはざっくり言うと「肘、膝、頭突きありの柔道」ですね。「空道って何?!」と聞かれたときに、一番簡単な説明の仕方が「空手と柔道を足したような武道」ってやつだと思いますが、接近戦となった際、例えば柔道経験があったりして投げが得意な人ならば「相手の打撃をもらわぬようディフェンスしながら投げなさい」と。反対に投げが苦手な人は「相手の投げを防ぎながら、肘、膝、頭突きの打撃技で抵抗しなさい」ってことです。一種「異種格闘技戦」みたいな感じになって、ちゃんとした技術と自分なりの戦略、セオリーをしっかりと持っていないと本当に危ない=ボコボコにされてしまうルールなので、今日、事前確認とアドバイスができてよかったです。OK

一旦〆て、休憩がてらに掃除。その後、遅れてきたAさんも含めて3人で、③マススパー。

 



 

ウチの道場でおそらく最軽量と最重量の2人、、、あ、最重量はしばらく前に入門したSさんがいるか?! 最軽量と2番目に最重量の2人によるのマススパー。その体重差、約1.7倍。笑い泣き

2人とも(特にNさんは︰笑)お疲れ様でした。とても良いスパー内容でしたよ。拍手ぱちぱちニコニコ

 

 

クラス終了後、遅れてきたAさんは居残り自主練。強い人、強くなれる人っていうのは、一人稽古ができる人。Aさん、さすがです。グッ

 

 

また皆で頑張りましょう。押忍。

 

 

 

 

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中!

目指せ、自分史上最強!!ぐーぐーぐー