19:30からのレギュラークラス。参加3名。
メニューは①基本、②首相撲(引き回し、足掛け2種、3点バランス)、③ミットで一旦〆。
掃除して、I君、S君の高校生コンビはここまで。お疲れ様。
I君、頑張ってもっと稽古に来ないと、次のステージに行けないぞ~。
その後はKさんとマンツーで④マススパー。
Kさん、相変わらず、蹴りが上手い。でも最初っから後ろ重心になっているので、相手へのプレッシャーがないし、踏み込まれた際の逃げるスペースも無くなっているのが惜しい。 あそこでもアドバイスしたけれど、もっと前重心で相手に圧を掛けて、そこから頭を引いて蹴りに行くと、パンチを蹴りで迎撃するのに楽なので、これ覚えておいてね。
21:30にクラス終了、、、と思ったら、Aさん登場。まぁ珍しい。今日は深夜クラスじゃないのね?!
その旨訊いてみたら、「ちょっといろいろと、、、早目に帰らないと女房が、、、」とのご返答。あらあら、それはそれは。で、Kさんとひとしきり、お互いの「家庭内予選」の話が盛り上がる。あっはっは、ご苦労様です。
まぁでも「ギブ&テイク」とは言われるけれど、「テイク&ギブ」とは言わないわけで、、、。まず先にギブ=家庭サービスも頑張って、その上で道場に行くというテイクをいただいて、家庭円満に稽古を続けて下さいな。
さてそのAさんとの稽古。
今日が3回目、、、かな?! ナイハンチの指導を今日も。今日で一応、形を通しでやれるようになりました。
その後、ゆっくり目のマススパー。せっかくなので、私はナイハンチの動きで組手を、、、。で終わった後に、それぞれのシーンで具体的にナイハンチの動きをどう活用していたかを説明。
でもこれはあくまで「私(渡邉)流のナイハンチ組手」なので、AさんはAさん流の「ナイハンチの組手への活かし方」を見つけてくださいね。それができないと形を稽古しても意味がないですから。
そう伝えたら、Aさん、「はい。10年くらい掛けて頑張ります」との返答。 凄い、凄すぎます。現在57歳のAさんが、今から10年掛けて自分の動きを作り替えて、そしてもっと強くなりたいというこの情熱。
普通の人なら10日も持ちませんよ?! ちょっとやって「難しい」、「無理」、「これは俺には向いていない」ってなるのが落ちです。Aさんはやっぱりスゴイ方だなぁ。ビッグリスペクト。
深夜クラスは"リアルカンフーマスター"Mさんとマンツーで。今日はマスクを被ってのガチマス。
でも1.5分×4Rのスパー中、一発も顔に突きはヒットしませんでした、、、。 Mさん、凄すぎです、、、。
けっして手数が少ない訳ではないんですがね。
それでもかなりいい感じに動けたので、久しぶりに動画をいただいて(※Mさんは毎回のスパーを動画撮影しています)鑑賞&研究。
しかしなんだね、いつもの事ながら、形意拳使いのMさんとナイハンチ使いの私のスパーは、どこからどう見ても大道塾のスパーには見えないな。ここはいったい何の道場なんかしら???
でもこれも含めて空道です。空道の「空」は「何物にもとらわれない」の意。だから「大道塾の標準スタイル」にとらわれてもいけないんですよ?!
また頑張ります。押忍。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!