9/17の巌流島 | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

巌流島に行ってきました。筋肉プンプン

 

これまで空道大道塾はアマチュアの武道団体として、プロの格闘技興行とは一線を引いたお付き合いをしていたのですが、今秋には初の「名古屋での世界大会」が行われるとあって、その為のプロモーション活動の一つとして、この巌流島の「第一回全日本武術選手権大会」の中で空道のワンマッチをエキシビションとしてやらせていただくことになりまして、、、。で、私はその審判をやりに行ってきた、という訳です。

 

 
こちらはいただいた審判のパス。
 

で、先に「第一回全日本武術選手権大会トーナメント」の方についてのレポートですが、この大会は「空手」「柔道」「日本拳法」「ムエタイ」「MMA」「プロレス」等、様々な武道格闘技の経験選手が一堂に会して、巌流島ルールに基づいて「日本一」を決めるというもの。ウチからも渡部秀一選手(元北斗旗全日本-260クラス準優勝)がエントリーしました。

 

 

今回のトーナメントは「『刃牙の世界』が現実に!」というのが売り文句のようで、異種格闘技戦の様相をアピールする為か、参加者はそれぞれの種目の衣装(?)で出場しています。ところが「巌流島ルール」というのは「押し出しあり」が大きな特徴でして、「試合場から相手を突き落としたり、押し出したりするとポイントが取れる」というのがユニークなところ。けれどもこのルールでやるなら着衣競技と裸体競技との選手には大きな差があるのは試合前から明白(※もちろん掴まれやすい着衣がハンディキャップ、掴まれにくい裸体がアドバンテージを持つ)な訳でして、、、。

で、実際、全15試合のトーナメント中、「着衣vs裸体」の対戦は9試合。内、着衣選手2勝、裸体選手7勝と圧倒的な差になりましたね。しかも着衣2勝の内の1勝は、「打撃得意のMMA選手が自分のスタイル(※間合いをとっての打撃戦)で闘おうとするところ、ルール対策を考えてきた空手の選手の押し出しに負ける」という、何とも締まらない内容。純粋に着衣の選手が裸体の選手を破ったのは、原翔大選手(実戦空手)が蓮見隆太選手(CACC)を膝蹴りで下した1勝のみでした。ちなみに原選手、生で初めて観ましたが(動画では少し見たことがある)、ガチで強かったです。びっくり

渡部選手は一回戦、柔道の選手に投げを許さず、打撃で勝った(※パウンドによる一本勝ち)ものの、二回戦はプロレスの選手に押し出されての一本負け。えーん ちょっと、、、というか、かなり不完全燃焼でしたね。でも試合のオファーを受け取ったのが3週間前。やったことのないこのルールへのチャレンジを良く受けてくれたと思います。彼がこのオファーを受けなかったら、きっと空道のエキジビションマッチの話も立ち消えだったでしょうから。

渡部選手に勝ったプロレスの選手は、そのまま「押し出し作戦」を継続して準決勝も勝ち上がり、決勝戦では反対ブロックから勝ち上がってきたMMA選手と対戦。対戦直前の「お前ら、格闘技の試合をするんだぞ~(※「してくれよ」の意)」との観客席からのヤジも空しく、押し出し合戦を続けた挙句の勝利。

彼には責任はないものの(※選手はルールに則って全力で勝ちに行くのは当たり前)、きっと大会プロデューサーも頭を抱えることになったでしょうね。苦笑

 

 

それで本題の(?)空道ワンマッチの方ですが、今回は、共に世界大会出場予定の日本代表選手、伊藤新太選手と安富北斗選手の一騎打ちでした。

本戦3分では決着がつかず、延長戦に入って攻勢を強めた伊藤選手がパンチで「効果」を奪い、最後は襟絞めを決めて見事な一本勝ち。拍手拍手♪びっくり 観客も沸いて、かなりいい内容だったと思います。両選手ともお疲れ様。怪我もなかったようで、それが一番何より。後は世界大会に向けて頑張って下さい。グッ

ちなみに先に述べた通り、私はこの主審を務めました。試合を裁くこと自体はいつものことなので、特にどうと言うことはなかったんですが、「空道の試合を見たことがない」というお客さんも多いかと思い、最初にざっとルール説明をしなければならないのが、えらい緊張しましたね。苦笑 

 

 

最後に、、、、。

武道武術を競技化する際には、「実戦性」「安全性」「大衆性(=見て面白いか? 普及を考えれば結構ここは重要な要素)」のバランスが必要です。そのバランスを考えた時に「空道ルールというのは最適解(の一つ)であることは間違いないなぁ」と改めてそう思いました。我田引水、自画自賛と言われるかもしれませんが、それが正直な実感です。チョキニヤリ

世界大会、盛り上がって欲しいなぁ。このブログを読んでくれている皆さん、ぜひ空道の世界最高峰の闘いを観戦に来てくださいね~。プロの格闘技イベントのような華やかさはない、アマチュアの手作り感が溢れる素朴な大会ですが、試合内容の面白さは保証しますよ。

ぜひぜひ!!おいでウインク

 

 

 

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中!

目指せ、自分史上最強!!グー爆  笑