8/23のナイハンチ組手(大宮西) | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

19:00からのレギュラークラス。参加1名。Kさんのみ。

メニューは①パンチ移動、蹴り基本、②立ち組み(支えつり込みと小外掛けの打ち込み3種、投げ役と投げられ役を決めてのフリー)、③寝技スパー、④ミット。一旦〆て、掃除の後に、⑤マススパー。

 

Kさんの稽古参加は8月初。2人目のお子さんが生まれていろいろと大変で、奥さんの手前もあってなかなか「稽古に行きたい」と言える状況ではなかったようですが、今日は無事「家庭内予選」をクリアできたようで、、、。拍手拍手♪爆  笑

でもいつも言うけれど、私達 武道家(「武道家」という言葉が恐れ多すぎるというならば「武道愛好家」でもいいですよ)が目指す「強さ」というものは、ただ試合で勝つ強さでなく、ルール無用の実戦、護身で通用する強さでもなく、もっと根源的な「人としての強さ、大きさ」、そういうものを求める道でなければいけないのでね。仕事も頑張り、家庭、子育ても頑張り、そして空道も頑張る。全部自分の人として、あるいは「漢」としての器を広げる道ですから、「大道無門」の精神で全方位に頑張って下さいね。今日は心身の充電ができたようで何より!グッウインク

 

 

深夜クラスまでの空き時間は、例によって形稽古。今日も、先ほどのKさんとのマススパーで標準スタイルで動いたから、自分向けの「技・動きの研ぎ直し」をしないとね。

あれ? でも今日はなんか調子がいいぞ?! てっきり感覚が狂ってると思ったのに。苦手だったセイサンの下がりの移動もスムースだな?! 理由は分からないけれど、ま、こんなこともあるさと言うことで。てへぺろ

 

 

深夜クラスもMさん1人、、、だったのだけれど、あれま、子供3人も一緒についてきた。びっくり 「俺が連れてきたんじゃなくて、子供たちが『先生に会いたい』って自分達でついてきたんですよ」とのMさん談。あれまぁ、それは嬉しいねぇ。照れ 

三兄弟のお兄ちゃん、お姉ちゃんは、元ウチの少年部。今は別のスポーツに挑戦していますが、2人ともそちらの方ではかなりの好成績を上げているそうで、、、。素晴らしいね、頑張って。拍手拍手♪ニコニコ 末っ子のK君は今 現役でウチの生徒。K君もお兄ちゃん、お姉ちゃんに負けないよう頑張れ。グッウインク

 

さて稽古、深夜クラス。

いつも言うけれど、「本物の中国拳法」を学んだMさんとのガチマスは、いつも激しく、難しく、そして面白いです。

最近、「少し俺も左右、上下を独立させて動かせるようになってきたかなぁ?! だいぶMさんの動きにもついていけるぞ」と思っていたら、前回の組手では、Mさんに「突きと蹴りを(ほぼor完全に)同時に打ってくる」という新しい引き出しを出されて、対応できませんでした。挫折 格闘技の身体操作からは絶対に出てこない技だよなぁ。

ちなみに本部御殿手という武術には「三本突き」と言って、両手、片足の三本で同時に攻撃する技があるらしい。昔の私なら「なんじゃ、そりゃ?! 苦笑」と思っただろうけれど、Mさんの「突き蹴り同時打ち」を実際に体験した後だと全然見方が変わりますね。命懸けで闘うことでノウハウを積み重ねてきた「武術」っていうのはやっぱりスゴイものなんだなぁ、と。

話を元に戻すけれど、それで今日は久しぶりにナイハンチの組手で対抗。あのスタイルには真半身で距離を長く取れるナイハンチの方が有効そうだな、と思い、、、。今の私は普段はセイサンの組手を主体にしていて、そのレベルが本当に高くなればセイサンの一手で全てまかなえるのだろうけれど、そこまでのレベルにないのなら、グーチョキパーではないけれど、スタイルによって有利不利が出てしまうのは仕方がないところなので。

この判断は上手くいったけれど、やっぱりMさんも徐々に対応を掴んできて、、、う~ん、やっぱり難しい。セイサンもナイハンチも、もっとレベルアップしないとな~。えー

MさんはMさんで「先生に組手でやられるたびに、『あ~、そうだ。昔(中国拳法の師匠に)こんなこと習ったわ』って思い出すんですよ。その時は『全然意味が分かんねぇ』って思っていて、でも『それが分かるようになったら、お前も少しは分かってきた、強くなったってことだ』なんて言われながら、、、。で今になって先生と組手やってて『あ~、あの時言われたのは、この意味だったんだな』って、そう分かることが多いんですよ」と言ってくれます。私の独学我流で学んでいる武術的身体操作も、本物を習った人に気づきを与えられるくらいのレベルには一応達しているのかな??? と、恐縮ですね。てへぺろ

 

いつも書くけれど、Mさんの昔の中国拳法の師匠とのエピソードは、ホント、勉強になることばかり。

「形(型)の一動作を百分割して行えるレベル」にも、「聴勁、化勁の稽古を日常生活の中でやるレベル」にも、到底届かないかもしれないけれど、少しでもレベルアップできるよう、自分のできる範囲で、自分史上最強目指して頑張ります。押忍。グーウインク

 

 

 

 

大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

http://kudo-teamu.life.coocan.jp/

 

ただ今、入門生募集中!

目指せ、自分史上最強!!