8/9の気づき(大宮西) | (社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

(社)全日本空道連盟 大道塾“TEAM-U”浦和/北本/大宮西支部のブログ

空手x柔道≒空道(クウドウ)。世界60ヵ国以上に普及している日本発祥の武道です。さいたま市や北本市近隣で空手や柔道をお探しでしたらぜひ一度「空道」も見学に来てください。技の多彩さ、自由度の高さが魅力です。
入門受付随時。初心者歓迎! 目指せ、自分史上最強! (^^)/

19:30からのレギュラークラス。スタート時の参加1名。夏休み前で仕事を片付けるのに忙しいのか? 逆に仕事が片付いてれば、もう頭が夏休みモードで暑気払いにビヤガーデンにでも行っているのか??? 爆笑

 

ともあれ稽古。①シャドウから入って、②寝技スパー、③ミット。

膝の調子もだいぶ良くなってきたけれど、重量級のM落さんとの立ち組みはまだまだ怖すぎるので、②の組みは寝技で。

Mさんは、ベンチプレス140kgを上げるパワーももちろん凄いのだけれど、それ以上にその巨体がスピーディーかつテクニカルに動くのがスゴイよなぁ。えー

反対に私は組技寝技がどんどん下手になっているのが、、、。挫折 まぁ、稽古できていないからしょうがないんだけどね。

組技の稽古は、生徒が偶数になると私が抜けることが多いし、奇数であっても初級の子と組むことがほとんど。スパーの時には生徒を伸ばすために「教えた技で上手くやられてあげる」ようなやり方をすることも多々あって、、、こんなレベルの稽古で、来年、現役に戻れるのか、俺?! 苦笑

M落さんくらいなら遠慮もなしにガチで出来るのだけれど、ブランク明けにガチモードではスタミナが、、、。苦笑 もうヘロヘロになりました。

でも「寝技も(打撃同様)間合い=距離感だよなぁ」と改めて実感できたのが、今日の気づき(=収穫)。

 

③のミットも、持つだけじゃなくて、持ってもらって私も稽古。古流の空手風の(?)突きもだいぶ身体になじんできたれど、右(利き腕)よりも左の方がスムースに打ててる気がするなぁ。えー なまじ利き腕で力があるだけに、その力に頼った打ち方をしやすいし、また、昔からやっていた「大道塾標準スタイルの打ち方」の癖がなかなか抜けないねぇ。大道塾の言い方では右ストレート、(近代)空手的な言い方をすれば右逆突き。でも古流の空手には「逆突きはない」。右の突き手に引っ張られて、右脚が自然と引き付けられて、全身の重心移動で突く。これが大事。「ここ(右脚の引き付け)が今一つ上手くできていないなぁ」と途中気づいて、最後はちょっといい感じになったかな?! OKウインク

 

一旦〆て、掃除の後に、④マススパー。





ミット中に、Iさん、Aさんが来たので、私は抜けて3人でやってもらいました。ゴメン、もう限界。笑い泣き

自画自賛になるけど、ウチの生徒は皆、レベルが高いなぁ。見てて楽しいわ。てへぺろ

さっきも言ったけれど、中でもM落さんの動きがスゴイです。一番身体が大きくて、一番パワーがあるM落さんが、一番スピーディーかつテクニカルに動くという、、、。びっくり 練習時の7割くらいも力を出せれば、北斗旗の重量級で Best4 くらいは確実なんだけどなぁ、、、。またぜひ試合に出ましょうよ?! ウインク

 

クラス終了後は、追加でIさんのミット持ち。短い時間だったけれど、密度濃くできました。グッ

その後、居残ったIさんとAさん、あれやこれやと雑談。こういった(一見)ダラダラした時間も超重要ですね。ウインク 競技内で強さだけを求めるのなら必要ないことかもしれないけれど、武道の「道」は人生。様々な人と様々な話をして、触れ合い、刺激を受けて、「よし、また頑張るぞ! 俺も頑張るぞ!」と。稽古のみならず仕事も家庭も、全部自分の器を広げる、自分を磨くこと。そういった「全人的な強さ」を求め、幸せに生きる、充実した人生を送る。それこそが武道を通じて求めるモノですからね。

おぉ、そうだ。その意味でも 8/18の懇親会、皆さん、参加してね〜。何か例年より少ないぞ〜?! 諸事情で休会中の人も含めて、皆 顔出ししてや〜。おいで爆笑


深夜クラスは"カンフーマスター"Mさんとマンツーで。

相変わらず難しい、そして激しいマススパーだけれど、重要なのは「姿勢と重心を保つこと」、そしてそれを「コントロールして動かすこと」、やっぱ形(型)だよなぁ、と改めて。えー

形(型)で求められることも、組手で求められることも、一緒です。


また頑張ります。押忍!







大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ

 http://kudo-teamu.life.coocan.jp/


ただ今、入門生募集中!

目指せ、自分史上最強!!