17:00からの少年部。参加7名。
メニューは①基本(蹴りのみ)、②組手、③ミットで馬跳び。
たまには動画など、、。
②の組手は白帯さん(=組手稽古2回目)に対しては回し蹴りと左右ストレートのみで。
次回「前蹴り」、次々回「フックアッパー」で一通り終了。それから1~2回総復習として組手に慣れてもらったら、また通常メニューってところかしら? なんか先が長い。
夜の一般部は、初めての試み「No-Gi day」の初日。
電車で通うサラリーマンの方たちにとっては「稽古に参加するために大きく重いバッグを抱えて会社に行くのが負担」ということで、試しにノーギディ=Tシャツ、ハーフパンツ等、簡易な格好で稽古参加OKというクラスを作ってみました。(毎週火曜日)
「武道であるからには道着は当然」という意見、あるいは「空道の最大の特徴は、『道着を掴んでの打撃』が認められているところ。なのに道着なしでは空道になりようがない」という意見等もあるかもしれませんが、武道、空道の「一要素」としては護身術、、、もう少しはっきりと書けば「街中で起こり得るケンカから身を護れる闘争術」としての一面はある訳で、、。で、その際、相手がスーツなどを着てくれていれば道着のテクニックは使えますが、Tシャツ、タンクトップ等なら道着のテクニックは使えない訳で、、。そんなこんなで「道着なしの稽古」もそれなり意味があることではないかな?! と。
で、ともあれ「No-Gi day」の初日。参加6名。平日夜の参加としては久しぶりの人数だね?!
メニューは①シャドウ、②首相撲、③打撃マス、④寝技、⑤ミット、⑥打撃マス、、、だったかな? ③の打撃マスは早退者(I間さん)がいたので彼に合わせて。
初級の子(I川君、Oさん)は打撃マスとミットはなし。私がついて別枠で。②の首相撲では「3点バランス」を、③の寝技ではパスガードとスイープの原理原則その1を、、。I川君は武道格闘技経験ゼロ、Oさんはフルコンカラテ9年なれど組技系の経験はなし。どちらも初めてのテクニックに、興味と関心を強く示してくれました。2人とも熱心だし、覚えも早そう。この調子で頑張って!!
稽古終了後、私(渡邉)は今日のように指導だけだった日は、いつもなら居残って自主練をするのですが、今日は疲れが溜まっていたのと所用があったので、それはなしでそのまま帰宅。明日、その分、頑張るとしよう。
K君、1人残しでゴメンね。 また今度、一緒に頑張りましょう。押忍。
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp/
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!