今日の北本もサンアリーナにて。参加者7名。
メニューは①移動、②立ち組み(腰投げの打ち込み、首相撲から腰投げへの移行、腰投げの形から後方へのテイクダウン3種)、③打撃マス。
今日は稽古中の写真を撮っていないので自分ネタを、、。
いつものことだけれど、私の場合、①は大道塾標準スタイルで、③は自分のオリジナルスタイルで動きます。一時期、全然違う両者の動きをなるべく近づけようとして逆に混同、混乱しそうになった事もあったけれど、今はもう完全に両者は別物として割り切ってやることにしました。
大道塾標準スタイルは45度半身、回転力がパワーの源で、2ラインの攻防。一方、自分のオリジナルスタイルは、重心の移動がパワーの源。真半身の構えで身体を薄く使い、ターンはしない。身体を隠し、間合いを隠し、動きを隠して1ラインの攻防。そもそも合致するわけがないんだわ。 分かっていたはずなのに、、、。
今にして思えば、セイサンの動きを取り込もうとしたのも悪かった。菊野選手がやっていることで有名な沖縄拳法では「ナイハンチとセイサンは繋がっている」と教えているけれど、「私のやっている(orやりたかった)ナイハンチの動きはセイサンとは繋がらないよな」、と改めて。

もっと上手くなりたい、もっと強くなりたいと思いながら動きに少しずつ修正を加えていっていたのに、気がつかないうちに原点からどんどん外れて、むしろ下手になり、弱くなっているし。
まるでマンモスの牙みたいだな?! どんどん長く大きく発達して、進化して、でもふと気がつくと「それってホントに武器になってんの?!」みたいな。


気づかせてくれたOさん、ありがとう。本当に貴重なアドバイスでした。m(__)m
確かに、最近撮った写真を見ても、1ラインを作ろうとして、作りきれていないなぁ。 またやり直しかぁ、、、。
頑張れ、俺!
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西ホームページ
http://kudo-teamu.life.coocan.jp
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!