19:30からのレギュラークラス、参加1名、I君のみ。
大会は終わったし、月末だし、もう年末だし、おまけに雨も降ってるし、、、とか思いつつも、やっぱ寂しいねぇ。
メニューは移動稽古をミットで指導して、いつものように30分で終了。
後は何となく雑談。I君はマニアと言うかオタク系と言うか(笑)、で、それは私も同じなので(笑x2)、いろんな武道・格闘技の話に花が咲く。
私が今やっている古流の空手(※この表現も実はあまり好きではないのだけれど、世間一般的には多分これが一番通りがいい表現だと思うので。)の話にもなって「ミットを持つから、打ってみてください」と言うので、「ボクシング式のパンチ」と「古流空手の突き」の違いを実演を交えて説明。実際に体感してみて、I君嬉しそう。
I君、これまで熱心に頑張ってくれてたんだけど、持病があってその手術の為に12月いっぱいで退会予定。まぁ治ったらまたぜひ入門して欲しいね。
レギュラークラス終了後は、いつものように深夜クラスまでの空き時間で自主練。
メニューはもちろん、これもいつものように形稽古。ナイハンチとセイサンをひたすらに。形「を」稽古するのでなく、形「で」稽古する。今の私にとって、形稽古が一番「これで強くなれる!」と実感できる稽古だなぁ。
写真は撮ってなかったので、以前北本で撮ったやつを。
前からいつも言ってるけれど、私は大道塾の支部長、指導者なので、クラス内では基本「大道塾の標準メニュー、標準スタイル」しか教えません、当たり前ですけれど。でも自分個人の為の稽古は別スタイルですね。空道の「空」は「何物にもとらわれない」の意。大道塾の「大道」は「大道無門」。ですから「これも空道大道塾である」と思ってやっております。押忍。
深夜クラスもMさん1人。あれま、珍しい。A宮さんが今週は来なかった。
よっぽど忙しいのか?! はたまた昨日(は大宮西の稽古が休みだったけれど)誰かが自主練しに来た痕跡があるので、それがそうなのかな?
ともあれカンフーマスターMさんとマンツーで、いつものように大道塾の標準スタイルとはかけ離れた(笑)ガチマス。
最近、形に集中して取り組んでいるせいか、いつもより重心がまとまって動く感じがあって、かなりいい感じです。特に今日は、先ほどの自主練で掴んだ「仮想重心に向かって身体を落としていく」感じが超 good !! スパー後、Mさんにも「今日の先生はいつも以上に速いし、突きも勁が凄いし、やばかったです。」と言ってもらえました。ウレシー!!
あ、ちなみに「仮想重心に向かって身体を落としていく」というのは夢想会の新垣先生の著書から学んだ感覚。「なるほど!」と思った良い表現なので拝借(笑)。
稽古後はこれもいつものようにMさんと雑談&武術談義。「本物の」中国拳法を習ったMさんとの武術談義は本当に勉強になります。特に以前の師匠とのちょっとしたエピソード話などは超貴重ですね。
私もいつか「形の一動作を百分割して行う」境地に達してみたいものです。
また頑張ります。押忍!
大道塾"TEAM-U"浦和/北本/大宮西支部ホームページは、
ただ今、入門生募集中!
目指せ、自分史上最強!!(^^)/