午前の大宮西。参加8名。
移動、立ち組み(支えつり込み&大外小外)、打撃スパー、ミット。
9月になって平日の参加人数がガクッと減っているけれど、土曜日はさすがにそれなり来るよね。良かった良かった。
16:30、今日の大一番。大宮西少年部審査会!
C君を除く10名が受験。(C君、どうしたんだろう? こないだの稽古も休んだし、怪我? 病気?)
ここまで来るのにいろいろと大変だったけれど、何とか形になるよう頑張ってきました。皆しっかりやってくれよ~。
生徒の子どもたちは「審査会」と言われると「先生から自分たちが審査される場」と思っているだろうけれど、実は「先生である私が君たちの親御さんから審査されている場」でもあるわけでして。
生徒の親(&時々、祖父祖母も)の側から見たら、年に二回の昇級審査は、「息子(or孫)の晴れ姿がみられる発表会」みたいなモンです。その発表会で「うちの子、全然ダメねぇ」となれば、次には「この先生に任せていてもいいのかしら?」ということになるわけでして、、、それはもう真剣勝負ですよ。
で、その成果は、、、皆、頑張ってくれました。 技も態度もそれぞれの年齢、それぞれの帯に比して充分合格点が付けられる内容でした。お疲れ様。
ただ一言言わせてもらえれば、、、君たち、それだけちゃんとできるのなら、普段の稽古からもうちょっとちゃんとしてくれないか?! 先生からの切なるお願いだ。
夜の浦和。参加者9名。あら、ちょっと少ないね。 間違えて駒場に行ってる人はいないよね?!
稽古メニューは基本、頭タッチの寝技。ここで大人と子供で分かれて、子供は寝技の脚使いを再確認してからもう一度頭タッチ。投げの打ち込み(支えつり込み、小外)。最後にミット。Y君、H君、上手くなってる。頑張れ!
大人の方はTさんの仕切りでかなり熱く(!)、激しく(!!)やっていましたね。怪我に気をつけながら頑張ってね。
今日は私も疲労困憊。 帰って酒
飲んで、ゆっくり寝ようっと。