総本部主催の関東地区サマーキャンプに行ってきました。
関東の各支部に加え、今回は秋の北斗旗がアジア大会として行われる関係で、海外からの参加者が。オーストラリア🇦🇺、韓国🇰🇷、モンゴル🇲🇳、ミャンマー🇲🇲、シンガポール🇸🇬に、何とガーナ🇬🇭からの参加者も。 総勢200名オーバー(?)の大所帯となりました。
練習場所の栃木県立県北体育館はありがたいことにエアコン入り。でも熱量の多そうな野郎どもを中心に200人も集まると、やっぱり暑い。

ともあれ稽古開始。皆でそろって準備体操、基本の後は、打撃マススパー。
私は一般部の中に混じって参加。先日の北斗旗体力別の-230クラスでBest4に入った新星2人、阿部選手、荒井選手とできたのは嬉しかったです。後は、韓国チームの面々とも。私のナイハンチの動きにかなり戸惑ったようで、かなりいい感じに組手ができました。
「よしよし、俺の組手は外国人にも通用するぜ!」と瞬間思いましたが、そこは儒教の国の方々。もしかしたら日本の支部長の先生相手に遠慮があっただけでは?という可能性も?!
ちなみに隣のグループでは東塾長が-240全日本チャンプの神代選手を捕まえて、かなりガチモードのマスをやっていました。😱😱😱
その後はレジェンドの先生、先輩方からの貴重な技術セミナー。私は少年部小学生の指導を仰せつかり寝技の指導、投げの指導補佐で今日の稽古終了。
ホテルに戻って、風呂、食事の後は海外勢に向けたアンチドーピング💉セミナー。その後、黒帯会🍻 fight, drink, sing が大道塾スタイル。
飲んで、歌って、大騒ぎで初日終了。

翌日は朝6:00からランニング。距離は年齢別に4〜10km。😨 私は足首の調子が悪くてランニングではなくウオーキングで。😅
何回も合宿は参加しているけれど、歩いたのは今回が初めて。走るか、具合が悪くて走れなかった時は、チェック係で歩くこともしなかった。今回初めて歩いてみたけど、早朝の散歩は健康にいいなぁ。😊 まだ身体が目覚めていない早朝のランニングは正直身体に悪いし。
まぁでもある意味、そういう無理や無茶にチャレンジする経験も人生重要で、合宿なんていうのはそういう体験を実際に味わえるのが、その意義だったりもします。いや真面目に。
拳立てとジャンピングスクワットで朝トレ終了。
シャワーを浴びて、一息ついたら、朝食。その後は慌ただしく荷物を整理して、体育館へ。
今日はスタートから技術セミナー。私は昨日と違い指導役割がなかったので、グループに混ざって勉強をさせていただきました。
写真はそのセミナーシーンの一つ、御茶ノ水 朝岡支部長の指導の一シーン。打撃→組み、投げ→寝技と一連に続くオリジナルテクニックは素晴らしいものでした。
支部に帰って、合宿に来れなかった人達と一緒に練習することにしましょう。
その後は審査受験者の組手の審判。ビジネスマンクラスの昇段受験者を裁きました。
中でも私が注目していたのは御茶ノ水支部のTさん。私がTさんを初めて知ったのが一昨年の東京都下・神奈川県大会。ウチのIさんと一回戦で激闘を繰り広げて「うわっ?! この選手、強いな〜‼😨」とビックリさせられました。それ以来、注目していたのですが、最近知ったところによるとTさんは大道塾と並行して沖縄拳法も修業していて、最近ではそちらの方でも指導員格となったとの事で、そういう意味でも関心を持って裁かせていただきました。今回は6人組手をクリアして、無事弐段昇段をゲット。おめでとうございました。 でもあんまりナイハンチやセイサンの動きが組手の中で見られなかったのが、私個人的にはやや不満だったかな?!😀 その後、2人でお話をさせていただき、いくつかの疑問点に対する回答もいただきました。独学我流の形稽古をしている身には、とてもありがたい時間でした。
感謝!
これで二日間に渡るサマーキャンプは終了。ウチから一緒に参加したメンバーと記念撮影を一枚。
自分の仕事に忙しく、生徒の状況は全く見てあげられなかったけど、この表情を見れば充実した良い時間を過ごしたのは一目瞭然ということで。
来年はもっと大勢で参加したいね。また皆で頑張りましょう! 押忍!!