17:00の少年部。
何故か参加者4名のみ。残りの2名はどうした???
まぁ、いいや。今日は基本を手技だけ。で組手。
これ、初めての試み。これまで基本or移動は必ず手足両方をやってたんだけど、これだけで1時間の稽古時間の約半分が過ぎてしまう。9月の審査会に向けてちょっと組手の時間も増やしたいので、正直「やむなく」って感じですが、、。
形(かた)のない大道塾において、基本と移動稽古はある意味、「形稽古」のポジションにあたるものだと思ってます。で「形から入って自在に至る」のが武道、更に言えば日本文化の稽古法(上達法)だと思っているので、そこを軽視していたらキックやMMAと変わらないじゃん?! と言いたい気がします。はい。
ともあれ組手の稽古。ウチの少年部は競技志向じゃないので、普段あんまり組手のテクニック指導などはしないのだが、今日はその辺も。
一部の子供にとってみたら「今日は必殺技を習ったーっ!」って気分だったかも?!
19:30からの一般部。
スタート時は、昨日に引き続きやってきたI崎君のみ。パンチと蹴りは膝蹴りだけ移動稽古。
20:00をしばらく過ぎてI田さんとK君が一緒に登場。
各自アップをしてもらって、シャドウから入り、その後3人で組技技研。空いてる人はサンドバッグ。
組技技研では先日教えて貰った「道着掴み打撃」にチャレンジ。 形でやって見せるレベルなら出来るけど、スパーで使えるレベルには程遠い。
別にやらせた訳でも薦めた訳でもないが、K君も同じ技にトライ。
「空道ならでは」の必殺技(笑)なので何とか使える武器にしたいねぇ。頑張りましょう。
その後、打撃マスで今日のクラス終了。
皆さん、お疲れ様でした。