当道場からは二名が出場。
まず「一般部 空道・格闘混合ルール 軽量の部」に出場した道祖田選手。
一回戦、格上の相手(=キャリア6年、1級。道祖田選手は2年、7級)にも臆せずに、鋭い突き蹴りで攻め込み、組みとなっても投げ勝って判定勝ち。
二回戦、見事なボディストレートからの顔面への返しの左フックで「効果」を奪い、優勢勝ちで決勝進出。
決勝戦は御茶ノ水の杉本選手。やはり7級なれど一回戦、二回戦とも茶帯の相手を下して堂々の決勝進出。
両者の対戦は、お互いに「効果」を取り合う大接戦。ったくの五分で延長戦に突入。しかしそこで一瞬のスキをつかれ無念のフロントチョーク一本負け。
それでも見事な選手権試合デビュー! 準優勝に輝きました。
ちなみに杉本選手は、ワンマッチにもいつも親子で出場してくれてて毎回好試合を見せてくれていた選手。ウチの選手が負けたのは悔しいですが、杉本選手の活躍、優勝は私(渡邉)も嬉しかったです。おめでとう!\(^o^)/
そしてもう一人「一般部 空道ルール 重量の部」に出場した飯田選手。
飯田選手は第一回大会で準優勝。第二回大会でも三位入賞と、今回は堂々「優勝候補筆頭」としての出場です。
周囲の予想通りに、一回戦、二回戦とも自分よりも10cm以上大きな相手を下しての決勝進出!
反対ブロックを勝ち上がってきたのは行徳の服部選手。前半、飯田選手が優勢に進めたもののここまでの激闘故か、後半は疲れを見せてやや失速。試合前にもらっていた「警告」(道着の裾の長さの違反)も響いたか、本戦判定負けで準優勝となりました。
服部選手はこのクラスで最小兵でしたが、同時にこのクラス唯一の黒帯出場者。さすがの地力を発揮して素晴らしかったです。
そういう訳で私の道場からは二人出場、二人とも準優勝という結果でした。良い成績だったけど、微妙に喜びきれない感じでしょうか?(^_^;)
またみんなで頑張っていきましょう! 押忍!