厚木市で新築注文住宅を建設させていただいている、K様邸。

基礎やさんが一人黙々と仕事をしている現場へ、ブログ写真の撮影に伺いました。

 

 

現場はこんな風になっていて、ビックリ(*_*; !!  

物々しい鉄製の型枠を見たのが、初めてだったので…

あまりのゴツさに、ちょっと呆気にとられました。

木製の型枠と違って、重いけれど、組み立て・解体は容易だそうです。

基礎やさんは、自前でこんなツールをお持ちなんですね😲

と今さらながら、感心しました。

 

耐圧版もきれいに打たれていて(施工されていて、の意)、仕事の段取りがスムースに行くように、要所要所に道具が置かれています。

丁寧で着実な仕事ぶりが窺える、気持のいい現場風景です。

🌸丸 !! 

 

 

 

現場に行くと、本に書いてあったけれど実際はどんなものか??

謎だったものの実物が見られて、

「あ~これがアレ🎶」

と納得することが、よくあります。

 

 

中央の、一番下がL字型になっているのが、アンカーボルトで…

基礎と土台を緊結します。

 

 

耐圧版の中から、にょっきり生えているのが、ホールダウン金物。

基礎と柱を繋ぐ金物です。

 

インテリアコーディネーターの教科書で勉強しましたが、挿絵を見てもイマイチ、ピンと来なかったものでした。

 

 

型枠で囲まれている部分に立ち上がりコンクリートを打ったら、土台作りが始まります。

 

※おまけ

現場など、工務に関する記事については、門外漢の私の書くものに間違いがあってはいけないので、いつも社長こと、こうちゃんに校閲してもらっています。

さらに色々質問すると、フリーハンドで簡単な図を描いて、素人の私にも理解できるよう、説明してくれます。

本日のお題は

「ホールダウン金物とアンカーボルトが、いかにして緊結するか?」

でした😊

 

 

皆さまにも少しはお役に立っていたら、嬉しいです(*‘∀‘)

 

 

 

渡辺和子

 

 

 

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
伊勢原 平塚 厚木 秦野の注文住宅 リフォームのことなら
株式会社 渡辺工務店
神奈川県伊勢原市伊勢原4-15-20
TEL 0463-95-0487
MAIL nabenabe@watanabe-koumuten.jp
HP  http://www.watanabe-koumuten.jp/index.html

★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆