7月15日の全行程
6:00頃 チェックアウト
6:20頃 東京駅 買物+ロッカー入れ
東京→新橋―都バス→市場前駅
7:15頃 豊洲市場で朝ごはん
その後豊洲ぐるり公園を散歩
昨年食べたミックスフライ定食がお目当もそのお店に行ってみたら、メニューから消えており慌てて魚フライが食べれる店を見つけて入り
穴子+鯵フライ定食を注文
築地の頃の賑わいを懐かしく思わせる風景画を見ながら美味しく頂きました、ご馳走さまでした!
対岸には選手村があり市場のすぐそばにある公園から眺めることができます。
選手村付近は交通規制が始まってますが、まだのんびりとした雰囲気のように感じました。
8:45頃 市場前→豊洲→新木場→舞浜
9:15頃 シーゲート到着 入園まで10分前後
アプリ抽選 BBB⭕
ダッフィーグッズ購入+調査
BBB①回目 2階席

ドッグサイドステージ 栗鼠囲みグリ
久々の新聞屋さんとのご対面🎵
デールに遊んでもらってすっかり有頂天
トイマニSBpass12:50 → SB20
トレイルグリ 一時運営中断
センターSB20 → 25
タワテラSB5 → 即ツアー参加
アメフロ デジ姉囲みグリ
トレイルグリ ミッキーSB45 → 45
1グループにつき撮影を含め1分での対応をお願いされる
クックオフ 休憩
17:00頃 アウト
BBBは生歌と生演奏がなく曲構成も変更されてましたが、ダンサーさんがステージ上をところ狭しパフォーマンスされてる姿に惚れ惚れし、なんといってもドラムを裁いているミッキーの姿には涙が出てしまいました。
やっぱりBBBを見ないとシーの楽しさはね┅
ひとまず、復活してありがとう!
ソアリンはBBBには間に合うと思い、指定の時間に並び始めたものの、SB列の進み具合が前回の時に比べあまりにも遅かった。
SBpassをエントランスで読み込ませたがその先の混み具合を見た瞬間に、これではBBBに間に合わないと判断しキャストさんに事情を説明して列を抜けようとしたところ、BBBが終わってからでもその旨申告すれば🆗と救済措置をしていただきました。
ありがとうございます✨
さらにタワテラやソアリンは導入部分の物語の演出も復活しておりこれまでのようにアトラクを楽しむことが出きるようになりました。
少しでも今まで通りの運営に近づけようとする姿勢を強く感じた今回のインでした。
また久々にお世話になっている方にご挨拶ができました。早く皆さんと一緒にパークで過ごせるときが来る事を願いつつ
17:20頃 舞浜→東京
東京駅構内食料調達+荷物出し
18:10頃 東京→浜松町→羽田
19:35羽田出発 21:20福岡到着
気づき
ソアリンはSBpass取得でも実際はアトラクエントランス~アトラク終了まで60分は見るべき
→導入部分の演出も復活しており、時間を要す
※人気アトラクは特に注意
大気の状態が不安定だったため、期間中いつ降ってもおかしくない天気予報も12日の朝ごはんと昼移動中に雨に降られた以外は、運良く雨に遭遇せず。
イン時間中も回りが分厚い雲で覆われるなかピンポイントで晴れたりと恵まれる。
気温は日中28℃前後も体感はそれ以上で日差しがきつく、帽子着用で極端な日焼けは防御もマスクの長時間装着はさすがにこたえた。
水分補給は意識して摂取し飲み干す前に新しい飲み物補充。Tシャツは潮吹き状態で予備を準備、制汗シートは必須→帰福日はなおさら
舞浜出発前に着替・汗拭き完了させる
グッズ購入はアプリ主体もオンライン取り扱いなし又はオンライン品切れが多く、現地購入が多くなる、また在庫状況の変動が激しくアプリ購入確定のタイミングが難しかった
緊急事態宣言期間中で羽田空港のショップ営業時間が短縮されており、羽田到着後の購入ができなかった
→さらなる誘惑がなかったのは幸いか?
尚、搭乗口のショップは営業していた
今度インするときには事態が好転する事を願って┅