追い山 | 鍋の活動記録

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

実に数年ぶりに
博多祇園山笠のフィナーレ「追い山」を見てきました。
本来なら「追い山」の最大の見どころは、博多の総鎮守櫛田神社での清道を廻る「櫛田入り」
なんですが、観覧席で見れない人たちが前日の夜からさながらパークでのレジャーシートの敷けない場所取り合戦のような状態となりまた長時間の地蔵になることから・・・
この「櫛田入り」はTV録画で楽しむとして・・・
1373994476445.jpg 
(この風景は「櫛田入り」が終わった後の櫛田神社の様子です)

なので
今回は山笠発祥の地と言われる「承天寺」で見てきました。
1373829618496.jpg
この場所での見どころは・・・
狭い道幅に設けられた「清道旗」を軸にして山笠がきれいに折り返していくところです。
重さ1㌧の舁き山がクルリと廻っていく姿は豪快かつ華麗でした!

写真はお粗末ですが、雰囲気だけでも・・・
1373995112834.jpg

 

1373994598644.jpg 



承天寺の住職に向かって一礼する姿を見て「神事」であることを認識させられます。


勢い水も「ざんぶ」とかかります








1373994404847.jpg 
あっという間の時間でしたが、
やっぱり間近で見るのは良いですね☆

インとの兼ね合いもありますが、都合がつけばまた見に行きたいと思いました!
最後に・・・

未来の「山のぼせ」くん発見!

1373994468259.jpg

 
1373994492364.jpg 




Android携帯からの写真をもとにしてPCからの投稿