鍋の活動記録

鍋の活動記録

自身の自身による自身のための活動備忘録


2025.1.1 RE-START

ご訪問ありがとうございます♪



$ボチボチいきましょ








申し訳ございませんが、コメントなどは設定しておりません・・・





あとひとつが⋯なかなか遠い

三戦目の完封負けから流れが変わって防戦一方って感じで
今日決まらなかったたらヤラれそうかな〜

個人的には、新庄監督の甲子園でのパフォーマンスが見たかったりしてね





後悔したくないからと

最終日もカラスダンサーポジで地蔵

今回のインはカラスに明け暮れました



最終日 10月7日 イン行程


6:20 宿泊地出発

バスターミナルロッカーに荷物預け後

6:50 ランド手荷物検査場

7:35 ハピエン対応ゲート




8:02 ランドイン 


パレルへ移動し地蔵開始

1st カラスダンサーポジ 座見4列目

前の家族連れが一列に並び実質遠目の3列目



前日より早くゲートに並んだのに

ハピエンでポジ取りをする人が多かったようで、前日より鑑賞場所が後ろになるという…

なかなか目論み通りにはいかないなぁ〜


ちなみにゲート通過直後はDPAまだ在庫ありました



一般開園から1·2分以内にゲート通過出来ないと話にならない様ですね

その後は
夕方まで地蔵になったので一旦アウト
単独で東京駅・八重洲地区へ必須食料購入のため移動
もちろん道中に小網神社の参拝


頼まれ物も購入でき舞浜へとんぼ返り

11:50 再びランドイン


エントランスフリグリ 栗鼠+プーさん

パレル地蔵地点帰着後

ハーモニーインカラー



留守番を交代して今度は自身が地蔵

代わりにお出かけして行き

ミュージックワールド エントリー⭕️ B-11

きっちり当ててました(笑)


フレンジー 1st カラスダンサーポジ




ほぼドンピで

ショーモードの時は⋯

フロートのミッキーにはほとんど目もくれず

ひたすらカラスダンサーさんを見てました


結果的に二人揃って大満足

しまいには⋯

来年再演ならばハピエンでインするって⋯

相当嵌ったようです(笑)


という訳で

カラスダンサーさんに明け暮れた今回のイン

16:45 ランドアウト



17:00 舞浜出発

17:30 羽田空港着

飛行機は定刻どころか珍しく早着し

21:20 福岡空港着



MLBラッピング機でした


次はひと月後

推し活とクリスマスのパークを楽しみます



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以下memo


日差しがあるのとないとの差が激しく

10月なのに日差しがキツく半袖で十分

気温こそ30℃までいかずと発汗は相変わらずで帽子と日傘・タオルはまだまだ必須

ただ曇っているときや朝夜は大分過ごしやすくなっていた

半袖をもう一枚か薄手ものを重ねると良いかも



膝をやってしまいあぐらや正座ができなくなったので座り見がしんどかった

ポータブルチェアーに膝に載せてなんとか鑑賞

今後はこのスタイルにて対応

イン後に極端に膝が悪くなってしまい、痛み止めの注射を打つ羽目になりあぐらと正座の禁止令が⋯鑑賞姿勢に大きな課題が発生

クリパレどうしよう



舞浜駅からランドの手荷物検査場は2箇所あるが選択制なのか誘導されるのかよく分からない

月曜日は誘導されたが火曜日は選択できた

混雑状況にもよるのか⋯

機械でのスキャンといい⋯

不思議

再検査のときは決まって左端のポケット付近で反応があり、そこに携帯が入っている事が多いようなので一応気をつける



開園待ち列は

ハピエン対応のゲートに並ぶ

見かけは列が長くても実際は他の列とそんなに変わらない印象

ただどうしても少しでもゲートに近いところに並ぼうとするから、開園30分前とかだったら効果あるかな〜



地蔵中さすがに長時間の居座りはきついので交代でお出かけ

早い時間から地蔵するときは40th-passも取得でき比較的短時間で楽しめる

取得も一度に人数分取らず小分けで取れるので時間差で楽しむのもあり



モバイルオーダーの対象店舗がかなり広がったので地蔵中の食事も現地での受け取り時間もあまり待たず、往復の移動を含めて30分位だったので重宝した

これなら一人インでも大丈夫かな

ちなみにトゥモローランドテラスはレジ12台のうち4台通常扱いで残り8台は稼働せずモバイル受け取りレーンになっていた

モバ枠の埋まりが他より遅いのも納得



小網神社から京葉線東京駅は

都営浅草線で宝町まで行きあとは歩くのが一番

のようで徒歩10〜15分くらいで近かった

道中に金兵衛に寄れるので今回隙間時間を活用するときは有効なルートになる

この行程の所要時間はランドゲート起点で約2時間半



そんなところか

前日のカラスダンサーさんのパフォーマンスに二人とも惹かれてしまい…
おかわり決定=本日も地蔵決定

ただ
あまりに待ち時間があるので交代でお出かけやらアトラクを体験して過ごします


10月6日 イン行程

7:20 手荷物検査場着
7:40 ハピエン対応ゲート着
8:04 一般開園イン


パレル1st 座見2列目 地蔵開始
結果的にカラスダンサーとガストンガールズの境付近でちょっと前過ぎた⋯

地蔵中は交代でアトラク+お出かけ+水分補給
A ホーンテッドマンション SB
B ビッグサンダーマウンテン 
※ハーモニーインカラー
A ビッグサンダーマウンテン 40th-pass
B ミュージックワールド F-2

フレンジー 1st →FIN 追尾
追尾中はエンドダンサーさんに釘付け


3rdでアースラ様が追尾隊に煽っていた


一旦アウト →ランドホテル
17:00 シャーウッドガーデンレストラン
遅刻+SB=20


超個人的感想
久々すぎたのか以前のイメージと比べて⋯
あれれ~って印象
もちろん美味しく頂いたお料理もありますよ
スウィーツタイムはそのボリュームに案の定呆れ返られる(笑)


20:00 再びランドイン
ナイトハイハロウィン シンデレラ城右端
花火後の音楽取得のためいつもの2nd-3rd境界橋からスピーカーがある城側へ移動
花火を背にする感じでこれも綺麗
あと、ナイトハイは今までの花火の音楽の中で秀逸だと勝手に思う。


ハニーハント 40th-pass SB5
21:10 アウト

帰り際に…明日もランドっ!
ですって
ロストリバーのアトモス⋯(泣)

今日も⋯




です、ハイ

相方の気合が半端ない(笑)

平日でもハピエンでないとDPA厳しいですな




今回のインは パークを楽しみます




が⋯


1日のほとんどをパレルで過ごします(笑)


10月5日 イン行程

10:10 舞浜到着 ロッカー荷物預け後
10:20 ランドイン
グッズ確認後パレルへ移動
10:40 1st カラスダンポジ 地蔵開始 座見7列目

ハーモニーインカラー
フレンジー



終点まで追尾
例年ハロウィンパレードの追尾は熾烈な陣取りがあるのですが、この日は平和でした


北斎で食事を兼ねてリカバリー SB75


久々に天麩羅の衣を剥がして食べる姿を見て
相変わらずやな〜


エレパレ 1st ホースシュー前イン側


ナイトハイ気流で中止

20:00 アウト →宿泊地へ移動

カラスダンサーさんの衣装がひときわ印象的で、ハロウィンのパレードはダンサーさんがより引き立ちます。
1日1回なのがもったいない
翌日もおかわり確定ですっ

相方から

自ら地蔵頑張るって言ってきたので⋯





インして1stへ一目散も

やっぱり埋まり方が半端ない

10時半ではどうしようもないので今日は座り見7列目からのダンポジ確認



これから地蔵の始まり始まり〜

雲が出てきたので幾分しのげれると良いけど


今回のミラコスタ泊は
BBBの鑑賞確保が厳しくなっているなか
アーリーインでDPAを拾うのが最大のMission

しかも
宿泊初日はチェックイン後すぐに単独で国立競技場に向かうので、ミラコスタ滞在を存分に楽しめる訳ではないのですが
本当の見納めになるので承知の上です



チェックイン日は
午前中ベルデスクに荷物を預けた後
14:45 ミラコスタレセプション 10組待ち
ウェルカムドリンクをいただきながら待機


15時過ぎにチェックイン
キャストさんから
今回が20回目の宿泊とのご案内


記念のシールをいただきました
記念品はありませんでした⋯
まぁ〜記念品が目当てではないのでね

ちなみに先日お部屋の片付けをしていたら
相当昔に頂いた10回目の宿泊記念品が出てきました。


10回目から20回目までかなり時間がかかりましたが、ミラコスタに泊まれて良かったです
これから何回宿泊できますかね〜


今回のお部屋は
トスカーナ・サイド
カピターノ・ミッキー・スーペリアルーム
ディズニーシー・アクアスフィアビュー4316


文字通り窓からアクアスフィアを見ることができます
お部屋の装飾もディズニーシーのコンセプトさながらです




本来なら
お部屋でしばらく窓を開けてBGMを聴きながらのんびりしたかったですが⋯
一目散にお部屋を出て舞浜駅へ急ぎます
国立競技場から、ミラコスタへ戻ってきたのが24時過ぎ、さすがにひっそりと静まり返ったパークを横目にホテルエントランスへつながるスロープを登ってきました


誰もいないロビーは⋯


いつもながら圧倒されますなぁ〜
しばらく眺めてからお部屋に戻り翌日に備えます


翌朝、朝6時を目安にアーリー待機列へ

既に20組程度並んでましたが、DPAは確保できそうで一安心



そういえばチェックイン時に

・ハピエンを利用する場合ハピエン開始時間までに列に並んでおくこと
・ハピエン開始時間を過ぎると通行証が無効になる場合があること
・ハピエン入園時間は日によって変わるので最新の情報を確認すること

など説明がありました
まぁ、早くから並ぶのであまり該当しませんがこれから工事が本格化すればハピエンのルールが変わるかもなので要注意です


手荷物検査を抜けてゲート最前列へ
遮るものが何もなく素晴らしい景色


BBBラス回のDPA確保
クッキーアングリ
ハロウィングッズ確認などなど
アーリーインを楽しんだ後

イン直前で拾えたベッラヴィスタラウンジの朝食を楽しみます。


メニューは前回5月の利用時と大きくは変わってませんが
スープがキノコ系になったりと秋を感じさせるメニューがいくつか出てました。
シェフがテーブルを廻りお肉料理の盛り付けをしてくださったり
記念撮影やキャストさんとのお話を楽しんだり
とても優雅な時間でした。


チェックイン後荷物をお部屋へ運んで頂いた時のキャストさんとのお話もそうでしたが
新人らしきキャストさんのディズニー愛が溢れていて、その姿にほっこりさせられました



身支度をして
11時前にはチェックアウトしてシーにイン
ミラコスタお泊りは終了


やっぱりミラコスタは良いですね
なかなか厳しいですが、また確保に走りたいと思います。













最終日の20日
舞浜を出発し羽田空港到着後
手荷物預けのための手続きができなくなっており、地上係員に聞いてみたら…
空港周辺が雷雨のため該当便の手続きを中断しているとのこと
このまま影響を受けて遅延が拡大すれば福岡空港の運用時間を超えてしまい最悪欠航になる可能性もあるのでと早い便への振替を案内される
東京は1週間前にものすごい雷雨の影響で実際に欠航になったりしてたので⋯さて、どうしたものか


単独行動であれば、間違いなくそのままにしてどうなるか体験してみたいところだか、そうもいかないのでひとつ早い便で帰福
久々に紙の搭乗券に新鮮味を感じた
結局20〜30分の遅延が発生したものの幸い欠航もなく無事に福岡空港到着し帰宅
ひとまず安心


以下まとめ

天候は木曜日の夜の雨を除けばおおむね良好
前半は残暑がまだまだきつく短時間の移動でも汗が止まらない
金曜土曜は30℃を下回り多少は楽に感じ陽が落ちると過ごしやすかったかな
とはいえ、まだ半袖で十分すぎる


今回、帽子と日傘を忘れてしまった。世界陸上を観るにあたり後半の予報で雨対策に気をとられすぎ、パークの地蔵対策やら日差し対策を失念してしまう
羽田空港到着後の天候を見て日傘は必須だと感じ慌てて兼用傘を調達して対応
世界陸上観戦中も、雨の降り間はあったがスタンドの屋根のおかげで濡れずに済んだので、結局、雨傘やレインコートは使わずじまい


シーのエントランス工事が始まっていたがまだ大規模な閉鎖をやってなかったのでそんなに通りづらいこともなくスムーズに動けた



今回初めて地下鉄の1日乗車券を使用
東京メトロと都営地下鉄両方乗れる1日券がコスパが良いかも、1回の移動で両社乗り継ぐなら4回目の移動から元が取れたので、街ブラや参拝を詰め込むときは良いかも


金兵衛のお弁当を購入しに拠点の代々木上原へ、改札口から歩いて10分未満で到着
お店は八重洲店よりも狭く入店人数を制限していた
来店時間が遅かったようで惣菜がほとんどなく開店時間に行かないと厳しい感じで、それなら八重洲店でいつもの弁当を購入したほうが良いかな


世界陸上観戦時のお弁当を調達しようと新宿駅に寄ったら駅ナカをはじめ全く期待外れ
東京駅の充実さを痛感した
国立競技場飯はやっていない売店もありこちらも期待外れ、ビン・カンの制約はあるけど持ち込む人が多かった
池袋迄伸ばすと時間がかかるし…
改めて球場飯のバリエーションに感謝


国立競技場と国立代々木競技場は全く別場所で最寄り駅も違うので注意
ナビへの目的地入力は確認を十分すること











この日は5周年から続くBBBの見納めイン
ちなみに
エントリーは外してしまいました⋯

9月20日 インまとめ

7:00 宿泊先チェックアウト
7:45 シー 一般入園待機列 検査場SB30


8:25 ゲート通過

フォトロケ散策



タワテラ SB80
アプリではSB5って⋯


困った時のザンビで休憩後
BBB ②回目 FC枠 B-16


見納め回のミッキーはドラム捌きは上手かったけどダンサーさんにゲッダン仕向けて自らはやらないという⋯なんだかね〜の回でした
個人的には17日のラス回が感覚的に見納め回だったかな
ただ本音は、いろんな事情や要因があったにせよシンガーさんやBBBオーケストラも揃っていたコロナ以前のバージョンをやっぱり見たかった

ショー開始までに急遽ミニーちゃんのぬいばを購入したので記念撮影


シーを象徴するショーの鑑賞が終わりました。
30日はカオスになるでしょうから無事に千秋楽を迎えて欲しいところです。
てかディズニープラスか公式あたりで有料でも良いから配信してくんないかな⋯


帰宅後
ピアノ衣装のミニーちゃんがいたのを思い出し⋯引っ張り出して撮影


この子たちを里帰りさせれば良かったかも

余韻に浸りながら
13:30 シーアウト

舞浜 →新木場 →有楽町 →東京
ルーティン業務
ミッドタウン日比谷 紅茶
東京駅 大友パンクリームボックス+れんがパン
を購入後舞浜へ

16:30 舞浜出発
17:10 羽田空港着
21:50 福岡空港到着

以上今回の行程

次は2週間後
純粋にパークのハロウィンを楽しみますが
フリンジーの鑑賞ポジが別々になることが早くも確定で…我々らしい(笑)
世界陸上のグッズが欲しいけど、けど軒並み品切れ状態で買えていない
補充の有無を聞いたら一部のアイテムを開店時より再販しているようでグッズショップの開店は午前10:00とのこと
それならばと⋯やっぱり早起きしました
本音は昼頃まで寝たかったですが(泣)


9月19日 行程
8:00 行動開始
8:45 国立競技場 グッズショップ


10:00 開店後購入
この日再販したのはTシャツなど10種類程度
タオルマフラーなど良さげと思ったものが買えたのは良かった

その後スタンプラリー参加
道中メダルセレモニー会場やブースなど散策
メダルなど拝見出来ました


散策後に再度グッズショップを覗いたら⋯
補充分が既に完売してた
生産数が足らなかったようで、恐ろしやぁ〜

競技開始まで時間があるので移動開始

国立競技場前 →代々木上原
11:30 金兵衛 お弁当購入
追加で惣菜を買うか迷っていたら後客にさらわれ完売してしまう⋯残念

13:00 一旦ホテルに戻り再活動
八丁堀 →茅場町 →九段下
14:30 靖国神社参拝


九段下 →新宿 →千駄ヶ谷
16:00 国立競技場
世界陸上Day7
スランプラリー完了後入場


この日は3·4コーナーの中間エリア
ミックスゾーンやTBS放送ブースの近くで織田裕二さんの表情が見れました
ただ、やり投げをじっくり見ようと座席を購入してたら⋯ピットが逆の1·2コーナー中間になってしまい北口さんなど選手の様子が見れなかった
しかも予選は通過するものぞと思っていたらまさかの結果にやや放心状態
それでも5000m予選の田中さん廣中さんの走りや200m決勝のライルズ、三段跳び決勝の逆転劇などやっぱりテンションが上がってました

延べ3日の世界陸上観戦でしたが
世界のアスリートのパフォーマンスの素晴らしさに圧倒されっぱなしでそれを一生に一度あるかないかの目の前で体感できたこと、とても幸せでした


22:45 国立競技場出発
24:00 ホテル到着

翌日はいよいよBBBの見納め
五感フル稼働で楽しみます



※地下鉄移動は1日フリー切符使用

メトロ+都営全線900円
JR23区内追加1600円