果たしてどこへ行ってしまったんでしょうか←


【誰我為(表)(DP)】


プレイスタイル的には、ゴーゴー前の縁2連よりカカドの方が難しかったです。
16分3連はどの組み合わせも意外と大変だったりします。誤反応・無反応が怖いです((+_+))


【青春コンプレックス】


短い連打が長い連打以上に出来ないので、点数がかなり低くなるタイプ。
この後でもう少し点数が伸びましたが、それでもなぁと…(+o+)


【あーーっす!】


連打はこの後102.2万まで伸びました。
変な譜面はないものの、BPMが速いタイプなので「足して2で割ったら何とか(★7でなく)★6」かなぁ…と思いました。


【友情ぽっぷ(DP)】


3月の終わりに出した記録。つぶやくタイミングをことごとく逃しています(2024年11月現在、現在進行形)。
それはさておき、曲が長いのとBPMが140あるのでメンタル的にも体力的にも結構来るものがありました。
いろんなタイプの16分3連が来るのも…ドカカ2連続…(゜゜)


【Racing the Storm】


最初の方の複合がお察しで初フル初全良…なのですが、それまでの記録と比べて連打が20打近く足りない。
どうやってそんな打数出したかなぁと思って何度やっても「10打足らない」で、腕が温まってきたところでようやく…というところでした。


【うまぴょい伝説(裏)】

全良したのは7月28日だって、動画ファイルと画像ファイルが「言って」いました。
※9月末にウマ娘(「クルクル」)の愛知公演があったので、それと同時に公開しようと寝かせていました。

Bメロまで(というより、24分音符を含んだ複合)が難しいので、あそこが全良通過出来れば"勢い"で何とかなるような印象があります。



~時は過ぎ、どんメダルが「2024秋」になりました~

【響け!太鼓の達人】


アクセス柳津の店員さんだった「ホジタ」さんがJAMprojectのファンなので、歌唱つながりで「(太鼓の達人の曲の中では)好き」と仰っていました。

アクセス柳津が無くなってからもう6年以上経つので、「ようやく」というところです。
…いつでも戻ってきてええんやで(真顔)

※つぶやいていないですが、岐阜のとっぽおじいちゃんは全良まで2回でした。


【はいよろこんで(表)(DP)】



ゴーゴータイムに入ってからが勝負でした。
16分のドドカ3連が何度もやってきて切り返しているうちに感覚が無くなってくるので、そうならないように意識してやっていたら何とか出来ました。

ちなみに、初プレイは(腕が冷えていた&初見とはいえ)かなり酷かったです(苦笑)



今見ても、「紫雅までは行けただろ」って思っていますΩ\ζ°)


【はいよろこんで(表)】



普通にやる分には特に難所もない(最初のリズムぐらい)ので、ヤマもオチもありません。
裏譜面?まだツイートしていません((((


【怪獣少女は火を吹かない(裏)】


すべてはツイートの通り。付点16分の時点で精度が不安定で、そこが通っても高速地帯を繋げられるかどうか。
そういうこともあって割と本当に「これは無理そう」と思っていたので、出来て一安心しました(^^;A


といったところで、今回はここまで。
次は…年内には書けたらいいなぁ(白目)
今年ももう、お盆ですね。


【ハッピーシンセサイザ】

NabeChiharuのYouTubeアカウント内に数少ないながらも存在する「踊ってみた」動画が、あのアカウントから出たこの曲の初出。

僕が「踊ってみた」をやっているわけではない(もっぱら、カメラマンと編集)ですが、そういう時代もありましたということで。





…そもそもここはNabeChiharuの中の人が『太鼓の達人』の話を(気まぐれ頻度で)書く場所なので、それ以外の話をしても仕方がありません。

なのでそのあたりを書くと…最後が若干リズム難なのでそこを気を付ければ行けるとしか書けません。語彙力ありません。


【すとぷり3連+ブンブンジャー(全部DP)】



ハイペースで両手全良なんて出るもんじゃないはずなんですがそれは。
特に『爆上戦隊ブンブンジャー』は(見た目の譜面速度はともかく)BPMが170中盤あるので、16分3連でそこそこドブると思っていました。

回数、全部5回もないかもしれません。
ドンだー広場を全然更新していないので回数分かりませんけど((


【GIGALODOON(表)】



低速を抜けるところも最初のうちはリズムが分かりませんでしたが、やるたびにある程度は分かるようになりました。
また、最後の方はゴリ押しなので、ラスゴー(特に、16分5連(ドドドドカ))で腕が追いつかないなんてこともよくありました。

ちなみに、このツイートから連打分だけ点数が若干上がっています。
そのうち動画が公開されると思います。(この記事が公開された時点で、非公開状態で眠っている模様)


【七色ハーモニー】



ゆきひろ君と、一発ツイン全良。
譜面自体は過去作で知っていたので、一発で出来て良かったです。


【泥の分際で私だけの大切を奪おうだなんて】



「ツユ」の楽曲の作詞作曲者の問題があり、別界隈で関連曲が削除されていることから太鼓でも関連曲が消えるんじゃないかという噂が立ったので、この曲をやりました。

『くらべられっ子』はだいぶ前に全良しているので、両曲とも出来て良かったなぁと思います。


【群青(DP)】



これの少し前にしっかり連打をやったら「両手合計:可0不可1」が出たので、スコア狙いは諦めました。
左右でそれぞれ1回ずつは出ているし、メンタルも体力も持たないので『ドコン団』方式です。

16分5連はどこも難所だったものの、ラスゴー前のカカドカドが異常に難しかった印象があります。
そんなわけで、あそこを過ぎたらいわゆる「ウイニングラン」に近い状態でした。
カカドカドまで全良で来ていたときに初通過したので、やらかさずに良かったです(^^;A

また、両手同時全良した曲のコンボ数が594→624に伸びました。
『風が吹いている』以来なので年数にするとかなり長いのですが…というのは、またそのうちツイートするなりこのブログに書いたりするでしょう。知らんけど。


【GIGALODOON(表)(DP)】



初プレイ含めて、ノルマ落ちは1回もないです。
その代わり、両手同時に魂点灯したのも1回もありません。
後者が出ないかなぁと思いますが、そういう点では最後ゲー…(゜゜)

Twitterでも同プレイスタイルのクリア報告ツイートを(僕以外で)いくつか見たのでVenomous(裏)よりも簡単かもしれませんが、あの界隈は基本「わけがわからない」人しかいないので参考にはなりません。

そもそも、基本的に左右同一譜面の低~中難易度しか出来ない僕は一般人です。
それ以上でもそれ以下でもありません。僕は一般人です。


【はやさいたま2000】



腕が少し温まって、16分7連がギリギリ追いつくかなぁというぐらい。
アレは同一プレイで4回もやりたくないです。BPM240とかおじいちゃんにはキツイのです。

そもそも、ゴリ押しなのがダメなんですけどね。悲しいなぁ。


というわけで、記録の話はそんなところでしょうか。



【そういえば】
ホーム台の1Pのメンテがかなり良くなっていました。
叩くときの力が弱いと左の面が抜けるのはまだあるものの、メンテされる前と比べると「雲泥の差」と言っても過言ではないかなぁと思います。
世界大会2024、終わりましたねぇ...( = =) トオイメ


【太鼓侍(裏)】



どこもかしこも難しいのもそうですが、表で言うところの面16分地帯が抜けられたと思ったら最後もあるのでメンタルが持ちません(・ω・`)

「最後のリズムは当てずっぽう」と言ってもおかしくないぐらいの噛み合い具合でした。


【風魔モジュール6768(表)】



2分30秒ぐらいなので長いのもそうですが、譜面速度がコロコロ変わるしBPMも200超えてるしで、時間が掛かりました((+_+))

これが★7なわけなので、インフレって怖いなぁと思います。


【White Rose Insanity(表)(DP)】



年単位で昔から、やれんかなぁと思っていました。
ニジイロよりも前の段階で既に可1ケタ前半までは持っていっていたのですが、「両手合計:可0不可0」までには至りませんでした。

面6連の後に縁が1個というのが、片手だとしんどいです。
ただただそれだけ…というわけでもないものの、それが強すぎて他が思い出せません(白目)


【The world is all one !!(DP)】



僕はパフォーマーではないので、最後は堅実に普通に叩きました(←プレイスタイルが普通じゃないというツッコミは無しです)。

両手全良までのプレイ回数は、20回ちょっと。
BPM170弱の16分5連と16分3連(特に、ドカド)は、相変わらず苦手意識があります((+_+))


【リヒト(表)(DP)】



たまに起こる、「投稿日時点で、普通にやって同じ精度を取っていない」やつです。
揺れているのは後で知ったのですが、それ抜きにしたって(最速地帯が)BPM180を割と軽く超えるような曲なわけで…

両手全良までの回数自体が11回だったので、「もっとやっているのでは」ような印象を受けました。
岐阜のとっぽおじいちゃんや赤初級くんは、それより少ない回数で終わってくれるはずです。いつやるかはさておき((


【うんぴフレンズ(表)(DP)】



「投稿日時点で、普通に(ry」シリーズ。
曲のインパクトが強いです。やりづらい的な意味で((


【オレサマパイレーツ】





最後の複合で散ることが何度もありました。
理由は、ゴリ押しで腕があまり追いつかないから。ああいう譜面が交互で出来るのは大事だと思います(・ω・`)


【フォニイ(裏)】



最後の複合以上に、1番の歌詞が終わった直後の逆手を含む複合の方が個人的には怪しかったなぁと。
我ながら、やっていて危ないと割と思うことがありました。冷や汗までは書きませんが、意識はしてしまいます。

連打は相変わらずお察しです。なお、本人はいたって大真面目な模様orz


【【双打】春遊(二人用譜面・1P)】



「1P譜面は1人でやるときと一緒やないかい!」というツッコミが入りそうです((
隣は、公式世界大会2024のファイナリストの「かぜみやび」君です。


【miracle shooting star】



連打が迷走しましたが、割と平常運転です(白目)
ちなみに同じ台かつ同じプレイサイド・使用バチで出した最高点数が101.41万(全良)なので、このブログの中の人がいかに連打が苦手かが分かります。悲しいなぁ。

譜面は、最初の複合を理解するのに少し時間が掛かりました。
最後から4つ前の面が逆手。理解せずにやって「なんで不可が出るかなぁ」と思ったとかなんとか(苦笑)


【ポニーテールとシュシュ(DP)】



73回やって、両手全良を含めて5回全良。
BPM160の16分3連ラッシュは、片手はしんどいのなんの((+_+))
開幕の低速より難しいです。


とりあえず、ここまで。
あまり長いと嫌われますからね。

次は、「すとぷり」の4曲からかなぁと思います。
割と早く更新できるかもしれません。その気があれば(((
危うく、6月も消えそうになりました←



【ひとりごつバンド(DP)】



プレイスタイル的な意味でスコアは言うまでもないですが、回数という意味では勝てんでしょう()
同数なら御の字です。


【コットンキャンディえいえいおー!】



他の『ラブライブ!サンシャイン!!』の曲を差し置いて、収録されました。
12分のドカカドカカドは少し怖いです。



【マツケンサンバⅡ】





赤初級くんは101.03万まで。
DPは、何度も出てくる「ドドカカカド」が大変でした。縁3連は結構堪えます((+_+))


【Nameless Story】



結局、このツイートから結構(?)後で101.1万に乗りました。
相変わらず連打が下手くそです。何を食べたら秒速40とかポンポン出るの??


【Clotho クロートー】



我ながらビックリです。可1を出さずに出来てしまったではないか/(^o^)\
連打の直前~最後で可も不可も出るというのは結構ありましたが…岐阜のとっぽおじいちゃんらしいなぁ。


【Jump Up, Super Star! Short Version(DP)】



有志たちが作る「全良難易度表」だとかなり上の方ですが、最後以外が12分ばかりなので何とかなりました。
ちなみに、最後の最後でやってくる16分は一発で全良と噛み合いました。キセキ過ぎる…


【ラ・カンパネラ(表)(SPを含む)】





太鼓14のときは、「ばいそく」を付けても全良できませんでした。
それが等速で両手全良(シングルプレイよりも先)ですからねぇ…120fps様々です。



と、とりあえずここまでです(^^;
今度は…いつになるかなぁ(白目)
経っています。



跡地はアクセス柳ヶ瀬同様にスギ薬局が建ったのですが、5月にフィットネスのジムか何かが出来るみたいです。

→https://fiteasy.jp/gifu-yanaizu/


このジム、流行するんかなぁσ(゜゜)
近くに「エニタイムフィットネス」もあるし、「イオン(という名前のジャスコ(シティ))柳津」の中にも似たような店があったような…?

「イオン(という(ry」とイオンモールとカラフルタウンがなぜか共存できているから、大丈夫でしょう。知らんけど。